試打したのはこの2人のプロ

小暮博則プロ(ヘッドスピード44m/s役)
誰でも簡単にマスターできる「1軸論」を提唱。クラブにも詳しいパーフェクトゴルフアカデミー主宰。今回はヘッドスピード44m/sで試打してもらった

藤原慶昌プロ(ヘッドスピード40m/s役)
ジュニアゴルファーを中心にやさしく、わかりやすい指導が評判。今回はヘッドスピード40m/sになりきって、アマチュアの気持ちで試打してもらった
打てばわかる弾きのよさ。速く振れて、速く飛ぶ

(左)TS2 ( 右)TS3
「フェースの弾きをすごく感じます。TS3は吹き上がり感がまったくない。ウェート(シュアフィットCG)を合わせたら自分好みにもっとなりそう。TS2は打ちやすく、ボールのつかまりもいい。右にいきにくく、左にもいきにくい感じがします。ヒールが出ていく感じがして、過剰にヘッドターンが起こらないようになっています」(小暮)
「これまでの9シリーズとはまったく違うフィーリングがあります。TS3は絶対に吹き上がらない中弾道。TS2はボールが上がりやすく、ストレートボールを持ち味とするドライバーだと思います」(藤原)
【飛びの秘密を研究】ボールスピードを極限まで高める構造

TSの特徴①/TS2とTS3で異なるウェート配分

TS2はソール後方にウェートを配置し、深く、低い重心設定でスピン量と打ち出し角を最適化。大きなキャリーでビッグボールを狙います。
TSの特徴②/初速を上げるスピードシャーシ

タイトリスト史上もっとも薄く、もっとも軽いクラウンを採用し、空気抵抗を減らすデザインとなった。反発のいい高初速フェースは、驚きのボールスピードを生み、飛距離アップへとつなげる。
【2人のプロがヘッドスピード40m/sと44m/sで打ってみた】
「TS2」

TS2

TS2 フェース面


【TS2の弾道分析】
高くて伸びのある弾道は、最高到達点が高く、キャリーを伸ばしてくれる。ヘッドスピード40m/sでも使いこなせる「ツアードライバー」として人気がでることでしょう。
【HS40m/s役の藤原プロのTS2試打感想】

「TS2は打ちやすく、ボールのつかまりもいい。高弾道のストレートボールが打てます。振り抜きやすく、重心が深く、ミスにも強いドライバーだと思います」
「TS3」

TS3

TS3 フェース面


【TS3の弾道分析】
スピン量が少なく、ヘッドスピードが速い人は大きな飛距離アップが期待できる。ヘッドスピード40m/sクラスはロフト多めをおすすめします。
【HS44m/s役の小暮プロのTS3試打感想】

「TS3」は自分のスウィングにヘッドをカスタマイズできる"シュアフィットCG"を装備
「TS3は絶対に吹き上がらない中弾道。ストレートに見えるフェース面で、がっちりドローで打っていきたいですね。ツアーモデルだけにヘッドスピード40m/s以上はほしいところです」
【2018秋の新作ドライバー特集】もぜひご覧ください!

週刊GD2018年10月30日号より