2メートルを沈めるためにはカップを漠然と狙ってはいけません。それこそ、「カップを1センチ単位で細分化する狙い方がいいと思います」というのはパット研究家の星谷孝幸先生。曲がるラインなら「カップの内側」ではなく、「端から2センチ」という具合にです。この狙い方のいいところは、読み方が緻密になってカップインの確率が上がることはもちろんですが、加えて「目の錯覚」のような現象も起こることです。

【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。栄えある第1回目は、星谷孝幸氏のパッティングレッスンです。

【解説/パット研究家・星谷孝幸】
株式会社サーパスゴルフ代表取締役。パット科学研究者として2012~17年まで月刊ゴルフダイジェストで「振り子の教室」を連載。2015年から「ゴルフ脳身体運動条件とコンディションニングマシンシステム」を開発。ツアープロやティーチングプロを指導・教授する。 サーパスゴルフの公式ホームページはこちら

カップの入り口を1センチ刻みで細分化すると「エビングハウス錯視」が起こる

1センチ刻みでティを立てたと想像し、その1本を狙っていくと、非常に集中力が高まります。するとその奥にあるカップが大きく感じるのです。「エビングハウス錯視」という目の錯覚と同じような効果がパッティングでも期待できるのです。カップが大きく感じられたらしめたものです。ボールがカップのどこから入っていくのかが頭の中でビジュアル化され、2メートルが高確率で入るスパイラルに入っていけるでしょう。

画像: 例えば、左から4本目など、狙いを小さくすると集中力も格段に増す

例えば、左から4本目など、狙いを小さくすると集中力も格段に増す

同じ大きさでも周囲にあるもので見え方は変わる

周りを小さい円で囲まれているほうが大きく、周りを大きな円で囲まれている方が小さく見える。これは「エビングハウス錯視」という錯覚現象。狙いを狭くすることで、集中力は格段に上がり、さらに細かく狙っていれば、打ち出しが多少ズレてもカップまでは外れない可能性が高くなり、入る確率もアップします。

画像: 赤い丸は同じ大きさだが、大きな円で囲まれた左のほうが小さく見える

赤い丸は同じ大きさだが、大きな円で囲まれた左のほうが小さく見える

使わなきゃ損!「線のチカラ」を活用しよう

細かな狙いを設定したら確実に目標に向かって打ち出したい。そこで頼りになるのが「線」。ボールに線を描いたり、パターの線を活用したり。ラウンド数が少ないアマチュアにこそ役立つ線の効果。これは使わない手はありません。

線のチカラ①/ボールには「直角」の線を描きましょう

画像: ボールに1本線を入れる人は多いが、これにもう1本線を加え「直角」を描いてみましょう。目標にたいして格段にスクェアが出しやすくなります

ボールに1本線を入れる人は多いが、これにもう1本線を加え「直角」を描いてみましょう。目標にたいして格段にスクェアが出しやすくなります

線のチカラ②/パターの線は太い方がスクェアに構えやすい

画像: パターの線が太いとラインを「幅」で想定しやすくなります。線が歪む錯覚が起こりにくいのでフェースを目標に向けやすくなります。(Illust/Shigehisa Kitatani)

パターの線が太いとラインを「幅」で想定しやすくなります。線が歪む錯覚が起こりにくいのでフェースを目標に向けやすくなります。(Illust/Shigehisa Kitatani)

パターの線が太いとラインを「幅」で想定しやすくなります。線が歪む錯覚が起こりにくいのでフェースを目標に向けやすくなります。

【通勤GD・今日のポイント】平行を作り練習しましょう
パッティング練習では目標に向けて2本の平行な線を作り、その間でストロークします。狙ったラインに対してボールがどういう軌跡を描くか見ておきましょう。

【通勤GD】ほしや先生の振り子の教室「VOL.1~5」はこちら

This article is a sponsored article by
''.