【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。栄えある第1回目は、星谷孝幸氏のパッティングレッスンです。
【解説/パット研究家・星谷孝幸】
自作ロボットやストローク解析装置を開発し、日夜研究に勤しむパット研究者。転がりの仕組みを解明し、自らのパット数を激減させた。枚方CCゴルフアベニュー「ゴルフドッグ」でスウィングとパットのレッスンを展開中
枚方ゴルフドッグの公式ホームページはこちら
パットは「仮説」を立てて検証する。斜度は? 重力は? ボールの軌跡は?
ジャストタッチで行くのか、少々強めか、どちらにしても必要になるのが「仮想カップ」です。仮想カップは打ち出し方向の接線上に設定します。そこに下り傾斜が加わればカップの手前に、上りであればカップより先に設定するのが基本になります。ボールの曲がり方は、重力と密接に関係しています。図をご覧ください。一番下のボールは、重力によって曲げられる力が弱いので切れかたは小さい。下から2番目のボールは一番下のボールよりも重力が強くなるので切れかたが大きくなります。一番上のボールは下りのラインは切れかたが激しく、大きくカップを外す必要があります。
自分のボールが傾斜に対してどの位置にあるかを見極め、仮説を立て、それを実践して検証する。その繰り返しによって上手にラインが読めるようになります。ぜひ次回のゴルフで試していただきたいのが、「転がる時間」をイメージすることです。打った後、徐々に減速していくボールを思い描くとどのラインを通せばいいか見えてくるはずです。
【通勤GD・今日のポイント】
「理論」と「経験」の融合でライン読みは上達する
ラインを創造する6つの基本
①傾斜の方向と角度を見る
②練習グリーンでは8つの方向から曲がりをチェック
③仮想カップを創造する
④転がる時間を思い描く
⑤打ち出しの速度を決める
⑥ボールスピードと減速のしかたを考える
「漠然とカップを見ているだけではラインは読めません。傾斜を感じ、ボールの軌跡をイメージすることをクセ付けることがライン読みの第一段階です。明日からのゴルフにぜひ取り入れてください」(星谷孝幸)