長いホールを攻めるうえで、フェアウェイウッドは最大の武器になる一方で、フェアウェイウッドを苦手にするアマチュアが多いのも事実。今日はフェアウェイウッドの打ち方と、選び方を聞いてみました。

【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

伊澤利光プロ
1968年生まれ。プロも憧れる美しいスウィングの持ち主。2001年、03と2度賞金王に輝き、2001年マスターズで4位入賞。大崎と碑文谷で「伊澤ゴルフアカデミー東京」を開校。
公式ホームページはこちら

フェアウェイウッドが苦手な人はロフト設定を見直す必要がある

GD アマチュアはフェアウェイウッドを苦手にしている人が多いですが、やはり、一番の問題は「長さ」ということになるのでしょうか。

伊澤 長いから難しいというのはその通りですが、まずひとつ言えるのは、アマチュアはロフト設定の厳しすぎるクラブを選びすぎる傾向があります。私がレッスンで、実際にラウンド中の球筋を見た限りでは、3番ウッドで設計意図通りの高さが出せているアマチュアはほぼゼロに等しいという印象でした。

GD 3番ウッドは、表示ロフトが15度というのが一般的ですが、それだとアマチュアにはロフトが立ちすぎていると。

伊澤 表示ロフトが15度でも、実際は14度しかないこともありますから、それだと、トップアマでも少し手ごわい感じじゃないでしょうか。私だって3番ウッドも5番ウッドも、表示ロフトよりも少し寝かせて、3番で15.75度、5番で18.75度にしています。仮にライが悪くても球が浮きやすい設定にしているぐらいですから。

GD 伊澤プロでもそうなのだとしたら、アマチュアに15度は厳しすぎますね。

伊澤 やっぱり、フェアウェイウッドは地面から直接打ちますから、フェアウェイから打つとしてもディンプル2個分くらいはボールが芝に沈んでいるわけですよね。となると、多少、薄く当たったとしても、ボールが上がる設定じゃないと。例えばセミラフから打つときには、絶対に球が浮かないクラブになってしまいます。3番ウッドはアマチュアでもティショットに使うことがあると思いますが、ティアップした状態では「高すぎる」と思えるくらい、球が上がる設定でないと、地面からは使えないと思った方がいいでしょうね。

GD となると、アマチュアに使える3番ウッドはかなり少ないということになりますね。

伊澤 そもそも、3番ウッドが必要かどうかという問題になってくると思います。アマチュアの場合、3番ウッドでグリーンを狙うというケースはまれだと思いますので、グリーンに届かせないという前提であれば、5番ウッドで十分だと言えるでしょう。むしろ、5番ウッドでしっかり打つほうが、距離が出るかもしれません。5番ウッドで、しっかりとレベルにボールをヒットできるようになって、「ボールが上がる」という自信がついてきたら、そこではじめて3番ウッドを入れるかどうか、考えればいいと思います。

【通勤GD・今日のポイント】ボールの前後はレベルブロー

フェアウェイウッドは、スウィングの最下点付近でボールをとらえることが大事。そのためアイアンとドライバーの中間、ちょうどレベルにヘッドが動くところでボールをヒットするイメージを持ちましょう。

FWの打ち方①ボールを上げにいかない

画像: 3番ウッドはイメージより球が低くなりがちなので、自分から「上げに」いきやすいが、レベルに打ったほうが球が上がることを知っておきましょう

3番ウッドはイメージより球が低くなりがちなので、自分から「上げに」いきやすいが、レベルに打ったほうが球が上がることを知っておきましょう

FWの打ち方②腰の高さで前傾とフェース面が平行に

画像: テークバックの初期段階でフェースが開くと、その後、閉じるのは難しい。やや閉じ気味に上げるイメージだと楽につかまるようになる

テークバックの初期段階でフェースが開くと、その後、閉じるのは難しい。やや閉じ気味に上げるイメージだと楽につかまるようになる

FWの打ち方③インパクト後もレベルをキープする

画像: 打った後もヘッドを地面と平行に動かすようなイメージを持つと、しっかりボールを押し込むことができ、力強く、高い球筋になります

打った後もヘッドを地面と平行に動かすようなイメージを持つと、しっかりボールを押し込むことができ、力強く、高い球筋になります

伊澤利光「イザワの法則」は毎月21日発売の月刊ゴルフダイジェストで好評連載中!

This article is a sponsored article by
''.