1ラウンド30パットを切るための方法を研究している「振り子の教室」。ほしや先生いわく、「上達するための一定の条件がある」と言う。その答えが「グリップの持ち方」。プロでも色々なスタイルがあって多種多様に見えて、そこにはカップインの条件が隠されていた。

【通勤GD】
通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

画像: 【星谷孝幸先生】 自作ロボットや解析装置を使い、日夜パット研究にイソシム科学者。転がりの仕組みを解明し、自らパット数を激減させた ほしや先生オフィシャルサイト

【星谷孝幸先生】
自作ロボットや解析装置を使い、日夜パット研究にイソシム科学者。転がりの仕組みを解明し、自らパット数を激減させた
ほしや先生オフィシャルサイト

練習量が少ない人こそ“基本”の握りを覚えておく

“パットに型なし”とはよく聞く言葉ですが、練習量もラウンド数も少ないアマチュアにとっては、やはり“基本”となるスタイルを身につけておくことが、調子の波の少ないパットにつながると考えます。

そこでポイントとなるのが、「器用な指を使う」ことです。右利きの人の場合、右手の親指と人差し指を中心にして握り、親指の付け根のふくらみで支えるようにして握ってほしいんです。

パットの大切な要素のひとつとして“フェースの管理”がありますが、例えば真っすぐな1メートルのパットでは、少々ヘッドの軌道がずれていてもフェース面がカップに向いていれば入ります。逆に言えば、まっすぐストロークできていてもフェースがそっぽを向いていれば入らない。

一番“器用”な部分を使って握りましょう

画像: 右手の親指と人差し指の力加減によって距離を打ち分けられる。短い距離はソフトに、長い距離は強く。振り幅は考えず、出球のスピードをイメージ

右手の親指と人差し指の力加減によって距離を打ち分けられる。短い距離はソフトに、長い距離は強く。振り幅は考えず、出球のスピードをイメージ

1メートル前後のパットはフェースの向きがとっても大事
ロボットにフェースをスクェアにした状態で軌道だけをずらして打っても、誤差はわずかでカップインします。それだけフェース面を管理するグリップは大切なんです。

画像: フェースがスクェアならカットに振っても、外れるほどずれない

フェースがスクェアならカットに振っても、外れるほどずれない

その大切なフェース面を繊細にコントロールするためにこの2本の指を生かす必要があるのです。また、この2本(右手の親指と人差し指)は、距離を調節するのにも欠かせません。距離感を出すのに、振り幅だけで調節する人が多いと思いますが、大きく振ればそれだけインパクトでのブレが大きくなります。

それよりも振るスピードを変えるほうが、簡単にしかも正確に距離を打ち分けられるのです。長い距離は速く、短ければゆっくり振ることで、ボールの初速を変化させて距離を合わせるのです。

その速度を変えるために、右親指と人差し指の“振る強さ”を変化させます。速く振るときは“強く”、ゆっくりなら“ソフト”に。方向性も距離感もこの2本の指がカギを握っているのです。

両手を長く握ったほうがフェースがまっすぐ動く

具体的な握り方としては、左人差し指を右の指に乗せる“逆オーバーラッピング”がイイと思います。この連載で紹介してきた“振り子”のストロークをするには、さらに左人差し指を伸ばして握ったほうがいいですね。

左人差し指を後ろに押してテークバックのきっかけに

画像: 人差し指で後方に押すことで手首を“支点”にして上げられる。始動のきっかけにもなる

人差し指で後方に押すことで手首を“支点”にして上げられる。始動のきっかけにもなる

この「左の人差し指を後方に押す動き」をきっかけに、手首を支点にしてコックを入れていく。トップからは、この手首の角度を維持したまま首の付け根に支点を移し、肩の大きな振り子で戻していくことで、アッパーブローにボールをヒットでき、転がりのいいストロークになるのです。

両手をあまり“つめて”握らないことも、安定したストロークのためにはいいでしょう。つめて握るとフェースの開閉が起こりやすくなるので、インパクト時のフェース面の管理が難しくなります。

左の人差し指以外、すべての指がグリップに当たるように、“長め”に握ることで、余計なフェースの開閉が抑えられ、フェース面がまっすぐ動く時間が長くなります。当然、方向性のいいストロークになる率は高くなります。

グリップは器用な指を使って感覚を生かす。でもストロークは2つの支点を活用した振り子の動きを使う。これが私の考える30パットを狙えるパッティングです。

【通勤GD・今日のポイント】30パットを目指すなら、右手の親指と人差し指を活かしてグリップ

【科学の広場】大きな筋肉だけで振るとインパクトでゆるみやすい
ヘッド速度に対してのボール初速の割合を「インパクト係数」と呼んでいます。この値が低い人、つまり思ったほど転がらない人は、グリップが緩みがちなタイプ。逆に数値が高い人は、インパクトで“パンチ”が入りやすく、オーバーが多いタイプです。自分の傾向によってインパクトのグリップの圧力に注目するといいでしょう。

画像: 両手を長く握ったほうがフェースがまっすぐ動く

【即効ドリル】右グリップの力を変化させながら打ってみよう
右手1本で、親指と人差し指の力加減を変えながら実際にボールを打ってみましょう。強く握って速く動かしたとき、ソフトに握ってゆっくり打ったとき、それぞれのボールのスピードをつかんでおくと距離感が身につきます。

画像: 親指と人差し指で調節する

親指と人差し指で調節する

画像: 強く握ると速く動かせ、ソフトに握るとゆっくりになる。朝の練習グリーンで転がりをつかむのに効果的(モデル/ほしや先生の生徒さん)

強く握ると速く動かせ、ソフトに握るとゆっくりになる。朝の練習グリーンで転がりをつかむのに効果的(モデル/ほしや先生の生徒さん)

Illust/Shigehisa Kitatani

月刊GDより

This article is a sponsored article by
''.