スマートで一見才能型に見える芹澤プロだが、実は地道にコツコツ練習を重ねてきた努力型。藤田寛之プロなど「チーム芹澤」の後輩たちがよく練習するのは、その背中を見てきたからだ。

【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

芹澤信雄プロ
1959年生まれ。ジャンボ尾崎に「世界一パーパットが上手い」と評されたパットの名手。1987~2000年にツアー5勝。その後シニア1勝。飛距離優先時代をショットの質で生き抜く。チーム芹澤ゴルフアカデミー主宰。

プロゴルファーにとって、どんな環境でどんな練習をしてきたかというのは、その人の履歴書のようなものです。風の強いコースで育ったゴルファーはローボールヒッターになるし、狭いコースで育った人は曲げないゴルフが身上になるもの。

僕は静岡県の「富士平原ゴルフクラブ」で育ち、1番ティ横の「土の上」で練習をしました。だからアイアンは上からクリーンに打つようになったし、球を上げずに低い球が持ち球になりました。

アプローチも同じです。富士平原は砲台グリーンが多いコースで、当時は芝付もよくなかった。だから球を上げるのが難しいので、砲台でも9IやPWを使って手前からワンクッションさせていたんです。

僕は環境のせいでこの転がしを身につけけましたが、これはやっぱり基本中の基本だと思うので、皆さんにも習得することを強くお勧めします。慣れないと転がりの距離感が分からなくて難しい感じがするようで、アマチュアの方にはよく「ランニングは難しい」って言われます。

基本的な距離感だけ身につけてしまえば、グリーンの傾斜や速さなど多少の誤差が出たとしてもグリーンに乗らないようなミスにはなりにくいので、実際はやさしいんです。

ロフトが立ったクラブはやさしい

その理由は、まずロフトが立ったクラブで打つので、多少ミスしてもボールが前に進む点です。SWのようなロフトの多いクラブだと、ボールの下をヘッドがくぐってしまうこともあるし、ザックリした時にはグリーンに乗らないような大ミスになりやすい。でもPWや9Iならミスしてもグリーンに乗るくらいのところまでは行ってくれるんです。

2つ目は、ロフトが立ったクラブで打てるので、振り幅が小さくて済むという点。グリーンのすぐ近くならSWなどで大きく振るのは、トップした時のことを考えると怖いので、どうしてもゆるみがち。ザックリの大きな原因はそのゆるみにありますから、小さな振り幅で打てるだけでミスの確率は減るんです。

3つ目は、スピンをかけずに転がすのでランの誤差が出にくい点。球を上げたりスピンをかけて止めるアプローチは、転がり具合がスピン量に大きく左右されます。そのため、インパクトがちょっと強く入ると大きくショートしたり、逆に芝を噛んでスピンがかからないと大きくオーバーするミスになりがちです。

転がしはそれがないから「そこそこ」のところには寄ってくれるんです。転がしが全然だめという人は、要は、その基本的な距離感を身につける練習をしていなんです。距離感の基本は、芝のグリーンで10球ぐらいランニングアプローチをしてみればすぐにわかることです。

もちろん人によって入射角や使っているクラブが違うので多少の差はありますが、よく、PWで15~20ヤード打ってキャリーとランが1対1とか言いますよね。そのくらいを目安に、「自分の場合もうちょっと転がるな」とか、そういう基準を作ってしまえば、あとは状況に応じて差し引きして考えればいいんです。

プロの試合では、スピンでキュキュッと止めたり、フワリと球を上げて寄せる場面ばかり目につくので、アプローチってそういうものだと思っている人も多いかもしれませんが、あれはカチカチに硬くてガラスのように速いトーナメントのグリーンで寄せるための特別な技です。

実際のところ、普通のアマチュアがプレーするコースセッティングでは、ああいった技が必要になる場面なんて、ほとんどありません。だから、アプローチが苦手という人はまずは転がしを身につけてください。スコアが大きく縮まるはずですよ。

【通勤GD・今日のポイント】PWの転がしはアプローチの基本

①手前ピンだって転がしは有効
手前ピンの状況でも、転がしは有効。上げてショートするとグリーンに乗らない場合もあるが、転がしなら多少ショートしてもグリーン上には届く。

画像1: ロフトが立ったクラブはやさしい
画像: PWで転がす

PWで転がす

②左肩を支点に振り子で打つ
「両肩と手元の三角形」をキープして打つのが基本だが、芹澤プロの場合、その支点は左肩。左腕とクラブの関係を保って、振り子のように打つ。

画像2: ロフトが立ったクラブはやさしい

③左手が方向、右手がタッチ
左手甲とフェース面を連動させることで方向性を上げる。右手首の角度をほどかず、右手の動きで距離感を出す。。

画像3: ロフトが立ったクラブはやさしい

月刊GDより

画像4: ロフトが立ったクラブはやさしい

This article is a sponsored article by
''.