【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。
伊澤利光プロ
1968年生まれ。プロも憧れる美しいスウィングの持ち主。2001年、03と2度賞金王に輝き、2001年マスターズで4位入賞。都内の大崎と碑文谷に「伊澤ゴルフアカデミー東京」を開校。
公式ホームページはこちら
パットの調子を保つことがスコア安定のポイント
GD 2001年の賞金王の時と違って、2003年の賞金王の時は自分としては不満の残るシーズンだった、ということでした。
伊澤 そうですね、その年は2勝しかしていないのに、賞金王でいいのかという気持ちはありましたね。
GD しかし、2勝“しか”していないのに、最終的に賞金ランクでトップになるということは、裏を返せば、それだけシーズンを通して安定した成績を残し続けた、ということではないですか?
伊澤 そういう捉え方もあるでしょうけど…、私としては、プロというのは「勝ってナンボ」だと思っていますから。どの試合だって、出るからには全部、勝つつもりでプレーしているので、「2位で満足」ということもなければ、「トップ10だからまずまず」ということもないんです。
GD プレーオフの2位も1打差の3位も、実質はあまりかわらないと。
伊澤 負けたら「ちくしょう」と思うのは同じじゃないですか。展開的に勝てそうな試合だったら、なおさら負けると悔しいですよ。
GD そういう意味では、2003年は、成績は安定していたものの、フラストレーションがたまる1年だったということでしょうか。
伊澤 そうですね。
GD ただ、賞金王を争うほどの安定感というのは、普通はなかなか難しいと思うのですが…。2001年の賞金王は、フェアウェイキープ率が原動力だとおっしゃっていましたが、2003年の安定感のカギは、何だったのでしょうか。
伊澤 今、振り返って考えると、やっぱりパットでしょうね。パッティングが良かったので、ショットの出来がそこそこでも、大崩れせずに済んだというところはあると思います。
GD 当時は、自分自身でも、パットに自信を持っていたのでしょうか。
伊澤 2001年に賞金王になって、そこからツアーの仲間に、「パター上手いね」とほめられることが多くなったので…。プロ同士だと、本当にうまくないとあまり褒めないということもあるので、周りからそう言ってもらうことで、自身がついた部分はあります。
GD ピンチになっても、パターで凌ぐ場面が多かった?
伊澤 というより、今日は「パットが入らない」という日が少なかったというイメージでしょうか。調子がよくても、相性が悪くて、なかなか上位にいけないコースというのがあって、そういう場合、大抵、グリーンで苦労していることが多いんです。
GD タッチが合わないとか、そういうことですか。
伊澤 というより、ラインが全然読めない(笑)。典型的なのが輪厚ですね。あそこのグリーンだけは、なぜだか、いつ行ってもよくわからない。みかねて、いろんな人がアドバイスをくれるんですけど、みんな言うことがバラバラなんで、参考になりませんでしたね(笑)
【通勤GD・今日のポイント】コントロールするならグリップを2センチ短く握る
イザワの法則/指2本分くらい短く握る
飛距離よりも方向性を求められる場面では、普段よりも指2本分くらい、グリップを短く握ること。これだけ短く握ると、振りやすさがかなりアップするので、自然とスムーズに振れる
イザワの法則/フォローまでヘッドを走らせる
「置きにいく」のと「当てにいく」のは、全然違う。方向性を重視する場面でも、ボールの先までヘッドを加速させる意識がないと、スウィングは安定しない。
イザワの法則/インパクトで当てにいかない
ボールを飛ばしたいときも、曲げたくないときも、インパクトに集中するのは逆効果。体が力んでしまい、スムーズなスウィングができなくなる
伊澤利光「イザワの法則」は毎月21日発売の月刊GDで最新連載が読めます!
いちばん分かりやすい新ルールの本「ゴルフルール早わかり集」はこちら↓