【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。
芹澤信雄プロ
1959年生まれ。ジャンボ尾崎に「世界一パーパットが上手い」と評されたパットの名手。1987~2000年にツアー5勝。その後シニア1勝。飛距離優先時代をショットの質で生き抜く。チーム芹澤ゴルフアカデミー主宰。
そもそもリンクスはどこまでがフェアウェイでどこからがグリーンなのかはっきりしないような芝の状態で、フェアウェイもグリーンみたいに転がる。それに、その地面がカチコチに硬いもんだから、普通にアプローチしても跳ね方、転がり方が読めないんです。アプローチなのに、コーンって跳ねるんですから。
リンクスの場合はちょっと特別とはいえ、こういうのを経験するとやはりアプローチは転がすのが一番安全なんだということが分かります。
球を上げるということは様々な不確定要素が発生するということでもあるんです。球が落ちた場所の地面の固さや傾斜でキックが変わるので、自分が打った球のベクトルが変わってしまうわけです。
一応、落としどころはよくチェックしますが、ハンカチ一枚ほどのスペースに正確に球を落とさないと、それが狂ってしまうわけです。
その点転がしの場合は、あまり落としどころを気にする必要がありません。実際はボールはキャリーしますが、このキャリーの要素を減らせれば減らせるほど、不確定要素が減り、パッティングに近づいていくというわけです。
キャリーを考えなくていいなら、ラインを読んで打ち出す方向を決めたら、あとはタッチに集中して打てばいいんですから、シンプルです。
上手い人ほど大きな番手を使える
転がしのアプローチの距離感は、打ち出すボールのスピードをどれだけイメージできるかで決まります。状況によりますが、僕がコースでアプローチに使うのは、せいぜい7番アイアンまで。アマチュアだと、9番アイアンが選択肢に入るような人は、転がし上手な人でしょう。
青木功さんなんかは、5番アイアンを多用します。実際、青木さんと一緒にラウンドした際に、グリーンエッジからのアプローチで、「僕なら9番アイアンかPWで転がすなぁ」という状況で5番アイアンを持ってOKに寄せているのを見て、驚いたことがあります。
ほんの10センチくらいだけキャリーさせて、グリーンエッジに落として勢いを殺したんです。僕ならエッジを超えてグリーン面に落としたくなるところなんですが、青木さんはエッジで食われる感じまでイメージできるから5番が持てたんでしょうね。
転がしのアプローチには、打ち方が2種類あります。ひとつは、ハンドファーストに構えて上からどんとぶつける方法。青木さんなんかはこれですね。もう一つはボールを少し左めに置いて、パターみたいに払って打つ方法。
こっちはインパクトを作らずに、パターの延長の感覚で打ちます。自分の打ちやすいほうを選べばいいですが、ひとつの基準はパッティングスタイル。タップ式で打つ人は前者、真っすぐストロークするイメージの人は後者が合いやすいでしょう。
【通勤GD・今日のポイント】転がしの打ち方は2通りある
転がしのアプローチには、ハンドファーストに構えて上からぶつける打ち方(左)と、パターのように払って打つ打ち方(右)がある。普段のパッティングで、インパクトでヒットする意識のある人は前者を、インパクトを意識せずにストロークで打つ人は後者が合いやすい。
【タイプ①】ハンドファーストに構えて上からドンとぶつける
ボールは真ん中より右足寄りに置き、ハンドファーストに構える。コックを使って上げ、フォローは意識しない。
【タイプ②】クラブを吊って構えてパターの様に横から打つ
ボール位置は真ん中。クラブを吊るように構えて、ノーコックのイメージで上げ、フォローを低く出していく。
どちらがしっくりくるか、両方のランニングを試しながら自分の打ち方を決めていくと上達しますよ。
月刊GDより
毎年シーズンオフにはチーム芹澤も合宿する、ハワイ島ツアー5日間の旅