「チーム・セリザワ」といえばフェードボールのイメージが強い。なぜフェードなのか、それはフェードが「金が稼げる球筋」だからだと芹澤信雄プロ。

【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

芹澤信雄プロ
1959年生まれ。ジャンボ尾崎に「世界一パーパットが上手い」と評されたパットの名手。1987~2000年にツアー5勝。その後シニア1勝。飛距離優先時代をショットの質で生き抜く。チーム芹澤ゴルフアカデミー主宰。

チーム・セリザワとはフェードボールがトレードマークになっていて、雑誌のレッスン等でもよくそいういう取材を受けるんです。でも本当はちょっと違っていて、僕は別にフェードボールが絶対だとは思っていません。

僕自身はパーシモンでゴルフを覚えたので、パーシモンで安定した球を打つにはフェードボールがイイということは確信しています。

でも、クラブが長くなってドライバーのヘッドが大きくなってきた今は、フェードじゃなくてもいい。大事なのは、安定した球を打つことなんです。では安定した球を打つために何が大事かというと、それはあおらないことだと思っています。

僕自身、飛距離を求めてスウィング改造をしたときに、アッパーに打つことで飛距離はアップしましたが、安定性は著しく損なわれました。ツアープロとして4日間、そして1年間戦っていくためには、それではダメだということを痛感したんです。

あおり打ちがすべての元凶

いまやフェードヒッターの代名詞にもなっている藤田寛之君は、僕と出会うまではあおり打ちのドローで飛距離を稼ごうとしていました。その結果、ショットが安定せずに苦しんでいたので、フェードに変えさせました。

つまり、ドローがダメなんじゃなく、あおり打ちがダメなんです。そのころの名残なのか、藤田君はいまでも調子が悪くなると「クラブが寝るんです」って電話をかけてきます。

実際はそんなに悪い状態じゃない場合が多いんですが、本人は心配らしいので、気休めに「こんな練習したら」と言ってあげると安心するみたいです。まぁ、藤田君は泣き言を言っているときの方が結果が出たりするので心配ないんですけどね(笑)。

僕が「稼げるスウィング」と呼ぶ、安定感のある球を打てるスウィングはできるだけレベルに振ることが大事。藤田君や宮本勝昌君のスウィングを見るとアップライトに叩くイメージがあるかもしれませんが、むしろフラットに振る感覚を持ってください。

【通勤GD・今日のポイント】レベルに振るのが“稼げる”スウィング

【レベルに振るポイント①】クラブが長いぶん軌道はフラット
今どきのクラブはほとんどが45インチ以上あり、昔よりも長い。そのため、フラットな軌道で横振りが合う。

画像1: あおり打ちがすべての元凶

【レベルに振るポイント②】肩の替えでスウィングする感覚
手を使ってクラブを操作しようとせず、体の回転に手がついてくるイメージ。肩を入れ替える感覚でしっかり体を回す。

画像2: あおり打ちがすべての元凶

【レベルに振るポイント③】切り返しで少し沈み込むイメージ
切り返しは手元をトップの位置に残したまま、下半身主導で行い、少し沈み込むような感覚があるほうがいい。

画像3: あおり打ちがすべての元凶

月刊GDより

画像4: あおり打ちがすべての元凶

This article is a sponsored article by
''.