小林伸太郎プロが提案する「短く握る大研究」の後編。アマチュアにとって短く握ることは良いことだらけだということは分かった。各番手を短く握る際の注意点について解説してもらった。
画像: 【解説】小林伸太郎プロ 日本アマ優勝経験を持ち、15年の日本プロで4位と大舞台に強い。自身も短く持つ場面は非常に多い

【解説】小林伸太郎プロ
日本アマ優勝経験を持ち、15年の日本プロで4位と大舞台に強い。自身も短く持つ場面は非常に多い

短く握る注意点は「リズムです。ヘッドの重みを感じて振りましょう」

小林 スウィングスピードは上げて構いませんが、短く握ったとき、一番気を付けてほしいのがリズムです。

軽く感じる分、リズムは速まりがちだが、ここは“普段通り”を心がけたいと言う。

小林 打ち急がないポイントは、始動で“サッ”と上げること。実際にやると感じるはずですが、サッと上げるとヘッドの重みを感じやすくなります。ただし、強く握るとヘッドの重みを感じづらくなるため、グリップはできるだけゆるく握ってください。

小林 ヘッドの重みを感じながらトップへ、そしてダウンスウィングへ。切り返しで打ち急がなければ、短く握る効果が最大限に生かせますよ。短く握ったぶん安心感が増すので、打ち急ぎのミスも自然と減るものです。

小林 短く握って飛距離アップ、ぜひ体感してください。

短く握るQ&A

【Q】アドレスは変えない?

【A】前傾角や手の高さは極力変えません

小林 短く握ると当然、アドレスはボールの近くになりますが、ボールの見え方が大きく変わらないよう、極力、前傾角は変えない方がいいです。

画像1: 短く握るQ&A

【Q】そもそも“通常のグリップ”ってどれくらい?

【A】平らな場所にクラブを立てて握った位置が基準

小林 意外と無意識で握りがちだが、そもそも握る長さを考える時、基準を知っておきたい。クラブを平らな場所に立て、そこから自然と握った部分が基準と考えてください。

画像: これが基準の長さとなる

これが基準の長さとなる

振り遅れる人は”指3本分”から

小林 前出の西本さん(前編 中編 登場)もだが、短く握るほど振り遅れの症状は緩和されやすいと思います。まずは極端に短く握るのもアリですよ。

画像2: 短く握るQ&A

【短く握るのが特に効果的な人】
● 球がつかまりすぎる
● 振り遅れる
● オーバースウィング
● 色んなミスが出る
● 球が高すぎる

【Q】弾道は変わる?

【A】球が低くなり、スピンが減ります

小林 “アゲンストでは短く握る”なんて言いますが、実際、球は低くなります。スピン量も下がるので、球が高い人や曲がり幅が多い人にも恩恵は大きいです。

画像: 西本さんの変化

西本さんの変化

画像: HC20の西本さん

HC20の西本さん

画像: 脇本さんの変化

脇本さんの変化

画像: HC5の脇本さん

HC5の脇本さん

【Q】なんで当たるの?

【A】ボールが近く見える分安心感が増す

小林 意外と見落としがちだが、視覚的な効果も短く握るメリットの1つです。

【Q】スウィング時に気を付けることは?

【A】ゆるゆるに握って初動を速く“サッ”と上げる

小林 ヘッドが軽いぶん、打ち急ぎがちだが、普段通りのリズムをキープ。手でピュッと上げるのではなく、腹筋や背筋でサッと上げて下さい。

画像: 手先ではなく体幹で上げる

手先ではなく体幹で上げる

【アイアンでも効果絶大】ハンドファーストに当たりインパクトでロフトが立つ

小林 「アイアンが飛ばない」脇本さんの原因はすくい打ち。短く握ったことでタテ振りになり、ヘッドが上から入り、球をツブせるようになりました。

画像: 脇本さんの7I。短く握っただけで適正な高さになった

脇本さんの7I。短く握っただけで適正な高さになった

画像: これまでのグリップでの7I

これまでのグリップでの7I

画像: 短く握った7I、打ち出しから低くなった

短く握った7I、打ち出しから低くなった

小林 短く握るだけで、ミート率も飛距離も確実に向上します。チャレンジしてみてください。

月刊GD2019年8月号より

短く握る大研究 前編 中編はこちら↓

This article is a sponsored article by
''.