
【解説】山崎康寛さん
カリスマクラフトマンにしてトップアマ。プロも通うゴルフ工房「スタジオCGA」代表。自身もL字パター好きで、常連客にもL字を勧めることが多いという。
同じL字型でも、最新モデルはまったく違う!
「名器と呼ばれる昔のL字と、今回試打した最新6本はぜんぜん違ういます」とL字好きクラフトマンの山崎さん。
「芯を外したときのやさしさが格段にアップしています。さすがにいまの大型マレットと比べたらシビアですが、TPA#18のような名器といわれるL字マレットよりもミスに強い。それでいて、操作性は高いし、出球のイメージもわきやすいので、感性を大事にする人もしっかり使えます」
「特にマスダゴルフの完成度はさすがの一言です。またハミングバードの重ヘッド+軟シャフトの組み合わせは大型マレットのストロークで打てるのですぐに移行できるはず」

藤本技巧
軟鉄鍛造L字パター
形状がいちばんオーソドックス。ストレートに構えたい

伝統の「火造り」で鍛え上げられた軟鉄鍛造の心地よい打感は他では味わえない
ヘッド形状、ミーリングが一切ないフラットなフェース、アドレスしたときのグース感。そのすべてが日本人好み。ストレートに構えるとストロークしやすい。

ロフト角:3度
ライ角:72度
長さ:34インチ
ヘッド素材:軟鉄
マスダゴルフ
マスダパター タイプL
思い通りに球を転がせる、L字らしいL字。

ジャンボのパターを造った増田雄二氏がイチからデザイン
ネック形状やフトコロ具合など、細部までこだわって造っているのがわかります。タップ派でもストローク派でもタイプを選ばず使えるはずです。完成度はピカイチ。

ロフト角:2度
ライ角:72度
長さ:33~35インチ
ヘッド素材:S20C
重さ:535グラム(34インチ)
ヒロマツモト
LF-803 ブロンズ
ダウンブローで打つと球の転がりがいい。

CNCミルドを使った軟鉄鍛造の削り出しヘッドにレーザー加工が施されている
ライ角がアップライトなので、つかまりやすく強く打てます。少しハンドファーストに構えるとダウンブロー気味に当てやすく、いい転がりになりますね。

ロフト角:3度
ライ角:74度
長さ:34インチ
ヘッド素材:軟鉄
重さ:510グラム±2

ハミングバードスポーツ
進化版L型ブリストルパター
470gの激重ヘッドと軟シャフトがミスを減らす。

ジョージ・ローをモデルに約1年半の準備期間と十数回に及ぶクレイモデルの試作から生まれた逸品
激重ヘッドと超軟シャフトの組み合わせは斬新で、形状はザ・L字なのに打ってみるとL字っぽくなくて、すごくやさしい。肩を使ったストロークが合いますね。

ロフト角:4~5度
ライ角:70~72度
長さ:32.5~35.5インチ
ヘッド素材:S20C
重さ:ヘッド480グラム+シャフト+グリップ+ホーゼル
ブチ
ケニーデザインモデル
ハンドファーストに構えさせたい意図が見える。

名匠・田淵正敏が削る至極のパター。独自の重量配分、美しいミラーブラック仕上げ、軟らかく重厚な打感
普通に構えるとフェースが被るイメージがあり、球がつかまるイメージが出ます。ハンドファーストにすればスクェアに構えられ、いい転がりの球が打てます。

ロフト角:3.5度
ライ角:71度
長さ:34インチ
ヘッド素材:SS400
重さ:346グラム+シャフト+グリップ+ホーゼル
マグレガー
ターニークラシック
アイアンマスター IM-G5パター
ウェート効果でL字なのに芯が広い。

CNC精密削り出し製法やソールウェートなど、一世を風靡したIMG5が現代の技術で蘇った
ソールのウェートが効いていて、L字にしては重心深度が深く、芯の広さもあります。重心はオリジナルのIMG5よりもヒール寄りで打ちやすいです。

ロフト角:3.5度
ライ角:72度
長さ:35インチ
ヘッド素材:SS400
重さ:550グラム
「パッティングが苦手で『L字って難しいんでしょ?』と敬遠してきた人にこそ、最新のL字を試してみてほしいですね」(山崎)
週刊GD2019年7月23日号より