【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。
【語り手/クォン教授】
ヤン・フー・クォン。テキサス女子大学教授。専門はバイオメカニクス。生体力学的に理に適ったスウィングを研究。教え子にタイガーの元コーチ、クリス・コモらがいる
【聞き手/吉田洋一郎プロ】
よしだ・ひろいちろう。D・レッドベターをはじめ、世界の名だたるコーチのもとを訪れ、最新理論を直接吸収。日々探究・研鑽に余念がないゴルフスウィング研究家女性こそ地面反力
手はできるだけゆるめておく。だからタメが生まれる
吉田 先日、飛距離が出ないと悩んでいるセキ・ユウティンプロのスウィングをチェックした際、先生は手首の動きについて指摘していました。なぜ足ではなく手に注目したのですか?
クォン 反力打法はたしかに下半身の動きが重要になるが、せっかく足の踏み込みによって強い回転力を生み出せても、上半身が硬いと回転力を上手くクラブヘッドの加速につなげることができない。ユウティンの場合は、手首を柔らかく使えていないために、ヘッドが上手く走っていなかったんだ。
吉田 それは柔軟性の問題ということでしょうか?
クォン 柔軟性というよりは、手に力が入りすぎているのが原因。これは多くのゴルファーに共通して言えることだけどね。
吉田 グリップはできるだけゆるく握ったほうがいい、と。でも待ってください。以前グリップは「しっかり握る」とおっしゃっていませんでしたか。
クォン しっかり握るのは、あくまでインパクトの瞬間だけ。インパクト付近で生じる下向きの強い遠心力に負けないために必要なことだ。
吉田 では、強く握るタイミングが早すぎるということですか?
クォン そのとおり。最初からギュッと握っているから、手首を柔らかく使うことができない。効率よくヘッドを走らせるには、足→腰→肩→腕→手→クラブという運動の順序が非常に大事になるのだが、手首の関節をゆるめておくことで、ダウンスウィングで手首とシャフトに角度をつけることができ、順序どおりクラブが最後に下りてくる。
吉田 日本語でいうところの「タメ」ができるということですね。
クォン トップで手に力を入れたり、ダウンで手に力を入れるタイミングが早いと、リリースが早くなり、いわゆる「キャスティング」の動きになってしまう。
吉田 釣りでルアーを遠くに飛ばそうとするときの動きですね。たしかにダウンでクラブを右方向(飛球線後方)に放り投げるのであれば、早い段階でのキャスティングが必要ですが、ゴルフはクラブを左(飛球線方向)に振り抜かなければなりません。
クォン ダウンではギリギリまで手首をゆるめて、インパクトの瞬間だけギュッと握る。これが反力を生かすための手の使い方だね。
セキ・ユウティン(アドバイス前)
「トップからダウンで手に力が入りすぎている。そのせいでタメが生まれず、反力が使えていない」と指摘されていた頃のセキ・ユウティン(2017年・春)。ドライビングディスタンスアベレージは220ヤードだった。
手に力が入るのが早いと十分なタメが作れない
思うように飛距離が出ないことに悩んでいたセキ・ユウティン。クォン教授がスウィングをチェック
すると、ダウンスウィングでの手首のリリースが早いことがわかった。これは手に力を入れるタイミングが早いことが原因。
セキ・ユウティン(アドバイス後)
「手に力を入れずに振る」というアドバイスを受けた後のスウィング(2017年・夏)。その後、セキ・ユウティンのドライビングディスタンスアベレージは、2018年に234.7ヤード、2019年は236.8ヤードと2年前よりも15ヤード以上伸ばしている。
ILLUST/Kazuhisa Uragami
週刊GDより
「反力打法」を吉田洋一郎プロに直接教わろう!
GDツアーセンターの人気レッスン合宿です(静岡2日間合宿と宮崎3日間合宿)↓
もっと知りたい人はコレ。レッスン オブ ザ イヤーを受賞したDr.クォン&吉田洋一郎プロの書籍、絶賛販売中↓