いまや時の人となった“スマイルシンデレラ”こと渋野日向子。その陰の立役者が、彼女を指導するプロコーチの青木翔だ。彼がどんな内容のレッスンをしているのか、興味津々な人も多いはず。今回は、メジャーチャンプを育てた青木コーチにスウィングの大基本についてじっくりと教えてもらった。
画像1: 【渋野日向子の先生⑤】青木翔コーチのスウィング基本講座「お腹で振る」

あおきしょう。1983年3月28日生まれ、福岡県出身。大学を卒業後、プロを目指すも27歳のときにティーチングの道を志す。2012年に自身のアカデミー「ASGA」を設立。現在、渋野日向子を始め、数々のツアープロや有望なジュニアゴルファーの育成に努めている。青木翔コーチ初の本「打ち方は教えない。」好評発売中

振り切るために、左小指と薬指をしっかり握る

GD 青木コーチがスウィングのコーチングをするにあたり、大切にしていることは何ですか。

青木 左手の小指と薬指をしっかり握ることです。ココがゆるいと振り切ることができません。

画像: グリップエンド側をしっかり握ることで、左腕が内旋してくるので自然に左わきが閉まり、スウィング中に腕と上体の一体感が出しやすくなる

グリップエンド側をしっかり握ることで、左腕が内旋してくるので自然に左わきが閉まり、スウィング中に腕と上体の一体感が出しやすくなる

GD どうしてですか。

青木 この2本をしっかり握ることで左腕が内旋しやすくなり、腕と上体が一体化して振れるため左わきが開きません。左わきが開かないように、無理に閉めようとする人がいますが、力では無理です。自然と左わきが閉まる握りをアドレスで作ることで、締まりあるスウィングが簡単にできるようになります。

画像: 渋野のダウンからフォローまでの動きをみると、左腕が体と一体となってターンしていることがわかる

渋野のダウンからフォローまでの動きをみると、左腕が体と一体となってターンしていることがわかる

【ポイント】小指と薬指を握ると、上腕が内旋して腕と体が一体化する

画像1: 振り切るために、左小指と薬指をしっかり握る

✖しっかり握れていないと、左わきが開き振り遅れなどの原因につながる。

画像2: 振り切るために、左小指と薬指をしっかり握る

これってどうなの? 「“しぶこ”の左手甲は指導前からの個性です」

渋野のダウンスウィングでの左手甲の形に注目すると、手のひら側に曲がっているのがわかる。左手小指側をしっかり握ると内旋するのでこのような形になりやすいが、青木コーチが教えたものではなく指導する前からこの形だったという。

画像: これってどうなの? 「“しぶこ”の左手甲は指導前からの個性です」

すべては腕とクラブと体の一体感のために

GD 今度はスウィングについて教えていただきたいのですが。

青木 クラブを振るのは手や腕ではなく、腹筋で振るようにコーチングしています。

画像: 腹筋を意識するとフォローまで伸び上がらない

腹筋を意識するとフォローまで伸び上がらない

GD 腹筋ですか。

青木 手でクラブを操作しようとすると、どうにでも動かせてしまいますよね。当然、再現性の高いスウィングは難しくなります。だから、手ではなく腹筋などの大きな筋肉を使って、手とクラブを動かすスウィングを作っていきたいんです。

画像: 腹筋にチカラが入らないと上体が伸び上がったり、腕で打ちにいくと右肩が突っこむミスに

腹筋にチカラが入らないと上体が伸び上がったり、腕で打ちにいくと右肩が突っこむミスに

GD 手と体の一体感ということですね。

青木 そうです。さらに、腹筋を使うことで、インパクトでの伸び上がりが防げるので、アドレスで作った前傾角度を保ったままスウィングできます。手や腕ではなく、腹筋でクラブを振る意識をしてみてください。

ボールをフェースに乗せて、しっかりとパワーを伝えて振っていきたいという青木コーチ。そのためには手や腕ではなく、腹筋の動きを主体にして腕やクラブを動かすことが重要だという

青木翔コーチの基本、つづく

週刊GD2019年9月17日号より

青木プロ初の著書
好評発売中です!

青木翔・本
「打ち方は教えない。」
ご購入は、こちらから↓

すぐ読める青木翔本「打ち方を教えない。」の電子版ご購入はこちらから↓

特選レッスン集「こんどこの技」↓

画像1: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

一人予約できる気軽なゴルフ旅行です↓

画像2: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

短期で上達、GDツアーセンターのゴルフ合宿はこちら↓

画像3: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

This article is a sponsored article by
''.