器用な手を制御するストロークを目指したいという青木翔プロ。どのようにして渋野プロにコーチングしているのか、その方法を聞いた。

【解説】青木翔
あおきしょう。1983年3月28日生まれ、福岡県出身。大学を卒業後、プロを目指すも27歳のときにティーチングの道を志す。2012年に自身のアカデミー「ASGA」を設立。現在、渋野日向子を始め、数々のツアープロや有望なジュニアゴルファーの育成に努める

キャップのツバの向きを動かさない

青木 パッティングもショットと同様、器用な手を使わずに腹筋を使ってストロークしたいんです。もっとも小さな動きで、繊細なタッチが求められるのがパッティングです。手先で調整することが可能なだけに、日によって好不調がマチマチになる可能性を大いに秘めているからです。

画像: 頭のブレと体のブレを注意。フォローでお腹がねじれるくらいがいい

頭のブレと体のブレを注意。フォローでお腹がねじれるくらいがいい

GD 渋野プロも腹筋を使って打っているんですよね。

青木 そうです。彼女ですら、今でも体がブレることがあります。この写真のように手を握ってもらい、帽子のツバが動かないよう注意しながら腹筋を使ってストロークする練習を繰り返しています。

ツバの向きをアドレスから変えない

ストローク中は、帽子のツバを動かさないようにしよう。とても基本的なことだが、いまの渋野でも頭の位置が沈み、ズレるときがあるという。非常に重要なポイントだと青木コーチは説く。

画像: ツバの向きを変えない

ツバの向きを変えない

画像: 手を制御したストロークになる

手を制御したストロークになる

片手打ち練習で腹筋で打つ感覚を養う

右手1本の不安定な状態にすることで、腹筋などの大きな筋肉を使ってストロークしないとヘッドが揺れてしまうことがわかる。

画像: 上体が主役になり腕とクラブを連動させる

上体が主役になり腕とクラブを連動させる

“しぶこ”のボール位置確認法→左目からボールを落とし確認する

画像: 正しいボール位置がわかる

正しいボール位置がわかる

「一朝一夕では上手くはなりません」by青木

渋野は決めたことは必ずやり切る。日が暮れようと雨が降ろうと、自分に課したルーティンが終わるまでは帰らない。

画像: 雨でもやる

雨でもやる

画像: 日が暮れようともルーティンは続ける

日が暮れようともルーティンは続ける

狙ったところに必ず打ち出せるドリル

GD 最後にパッティングが上手くなるドリルがあれば教えてもらえますか。

青木 これは〝しぶこ〞もやっていたドリルですが、テークバックをせず、フォローだけでボールを転がしてカップインさせるというものです。

画像: テークバックせずにそのまま打つ練習

テークバックせずにそのまま打つ練習

GD どういう効果があるのですか?

青木 フェースにボールが乗る感覚を養いたいんです。アマチュアの方で多いのが、ストローク中に左手首が甲側に折れてしまうことです。これでは、フェース面の向きが急激に変わり、フェースにボールを乗せることが難しくなるため、微妙なタッチが出せません。

青木 フェースにボールが乗っている時間が長ければ長いほどボールをコントロールしやすくなり、距離感が合って狙ったところへ打ち出せるようになります。ぜひ試してみてください。

“シブコ”がやる3つのドリル

①50センチずつ距離が長くなる9ホールのパット練習

画像1: “シブコ”がやる3つのドリル

②最後の5メートルの緊張感ハンパない!

画像2: “シブコ”がやる3つのドリル

③朝イチに7・12・15mの距離を直径1mの円に入れる

画像3: “シブコ”がやる3つのドリル

PHOTO/Hiroaki Arihara、Shinji Osawa、ARAKISHIN

週刊GD201年9月24日号より

渋野日向子を応援しに行こう。最終戦リコーカップ&宮崎の名コースを回るゴルフ旅行はこちら↓ お問い合わせお早めに!

特選レッスン集「こんどこの技」↓

画像1: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

一人予約できる気軽なゴルフ旅行です↓

画像2: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

短期で上達、GDツアーセンターのゴルフ合宿はこちら↓

画像3: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

This article is a sponsored article by
''.