「苦手意識」を持つことは、「百害あって一利なし」と伊澤利光プロ。今週の通勤GD「イザワの法則」は「パッティングストロークの注意点」です。

【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

伊澤利光プロ
1968年生まれ。プロも憧れる美しいスウィングの持ち主。2001年、03と2度賞金王に輝き、2001年マスターズで4位入賞。都内の大崎と碑文谷に「伊澤ゴルフアカデミー東京」を開校。
公式ホームページはこちら

前回のお話し

GD 距離感がいちばん大事ということはよくわかりましたが、技術的なことで何か気をつけることはありますか。例えば、グリップの仕方とか。

伊澤 グリップは本当に「何でもいい」と思います。その人にとって握りやすくて、繰り返し同じ動きがしやすいものなら、何でも問題ありません。

GD ストロークの注意点は?

伊澤 右わきは軽く締めておいたほうがいいですね。そうすると肩の動きで「上げ幅」をコントロールできますから。右わきが空いていると、腕だけでストロークできちゃうので、安定感に欠けます。左わきは締めすぎると、フォローが出にくくなりますから、こちらはあまり意識しないほうがいいでしょう。

GD 基本的には、肩の動きで打つ、ショルダーストロークがいいということでしょうか。

伊澤 そうですね。今は、手首を使って打っているプロはほとんどいないと思います。

GD ヘッドはストレートに動かすのか、それともショットと同じく、インサイドインに動かすのかについてはどうですか。

伊澤 イン・トゥ・インに動<のが自然じゃないでしょうか。ピン型やL字はイン・トゥ・インで、大型マレットはストレートがいいという人もいますけど、私は、ヘッドの形状に関係なく、イン・トゥ・インに打つのがいいと思います。プロの中でも、ストレート軌道で打つのは、すごく少数派です。最近だと、グレーム・マクダウェル(2010年の全米オープンチャンピオン)が、ストレートに打っているっぽい感じがする<らいですね。

GD どんなパターでも、打ち方は同じだと。

伊澤 ええ。ただ、センターシャフトのパターは、少しだけストレートな感じに動かすほうがいいかもしれません。

GD 「上げ幅」が距離感を決めるということでしたが、フオローも同じくらい出すのでしょうか。つまり、振り幅は左右対称がいいのでしょうか。

等速タイプと加速タイプがいる

画像: 「ダウンで『加速』してパチンと当てる打ち方が合う人はインパクトが強くなるので、フォローはテークバックより『短<』なります」

「ダウンで『加速』してパチンと当てる打ち方が合う人はインパクトが強くなるので、フォローはテークバックより『短<』なります」

伊澤 これは、その人が持っているスウィングのリズムによって変わります。ショットの時に、スタートからフィニッシュまでカ感が変わらないタイプの人は、パットのストロークも「等速」で「左右対称」なのが合っています。アーニー・エルスなんかが、この代表例ですね。現代版の「ストローク式」です。

GD なるほど。

伊澤は加速タイプ、現代版「タップ」式

伊澤 で、私とか、タイガー・ウッズみたいに、ダウンスウィングでブワッと力感が変わっちゃうタイプの人は、パットのダウンスウィングも「加速」してパチンと当てる打ち方が合っていて、インパクトが強くなりますから、フォローはテークバックより「短<」なります。こっちは現代版「タップ式」です。私自身、「等速」で振ろうとすると、間がもたなくて困ります(笑)。この「タップ式」は、加速感があるだけで、手首を使うわけではありません。肩のストロークで打つのは同じです。

【通勤GD・今日のポイント】右手1本で練習してみよう

イザワの法則/右わきを空けずにストロ一ク

左手を右わきに挟んで、右手1本でパターを持ち、ストロ一クしてみる。左手を挟む右わきの圧力が、変わらないように注意して打つ。テークバックの「上げ幅」を、肩(体)の動きでコントロールする感覚がわかるはずだ。

画像1: 伊澤は加速タイプ、現代版「タップ」式
画像2: 伊澤は加速タイプ、現代版「タップ」式

伊澤利光「イザワの法則」は毎月21日発売の月刊GDで最新連載が読めます!

いちばん分かりやすい新ルールの本「ゴルフルール早わかり集」はこちら↓

特選レッスン集「こんどこの技」↓

画像: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

This article is a sponsored article by
''.