
こいわいさくら/1998年生まれ北海道出身。昨年のサマンサタバサレディースでツアー初優勝を果たす。バツグンの安定感を武器に、今年は複数回優勝を目標に掲げ、ツアー開幕を待つ
もっと早く替えていれば…
アイアンのシャフトを
スチールに
「何か変化を」と行ったのが、アイアンのシャフトをスチールに替えることだった。

アイアンのシャフトをカーボンからスチールへとチェンジ。
「昨年の末に、アイアンのシャフトをカーボンからスチールに替えたんです。トレーニングを重ねて振れるようになってきたからか、タイミングが合わなくなってきてしまって」
「昨年のシーズン終盤は球が散らばっていました。スウィングは悪くないのに球が曲がるので、シャフトを替えようと思ったんです。するとタイミングがとりやすく、もっと早く替えればよかったなと思っています」

スチールにしてタイミングが合ってきた

スチールにしてタイミングが合ってきた
本来であれば、スウィングのレベルが上がるにつれてクラブも替えるのが当然。スチールに替えたことで、ヘッドの動きが体の動きに同調し始めたと本人。左右のバラつきもかなり減ったという。
クローブランドのRTX-3ウェッジは、48度、50度、57度(表示は58度)。課題のグリーン周りは、この57度のウェッジを基準に組み立てている。

58度は、実ロフト57度に調整して使用

58度は、実ロフト57度に調整して使用
「これまでは56度のウェッジを使っていましたが、それだとグリーン周りが難しくて対応できませんでした。ただ、イメージは変えたくなかったので、58度のウェッジを1度立てて使っています」
今年は複数回優勝を目標に、シーズン開幕を待つ。
乾いた心地いい打音が
お気に入りスリクソンZ785

ドライバーは昨年から同モデルを継続使用。打感はもちろん重要だが音も重視。「乾いたいい音がするので、振っていて気持ちがいいです」

ドライバーは昨年から同モデルを継続使用。打感はもちろん重要だが音も重視。「乾いたいい音がするので、振っていて気持ちがいいです」

シャフトはツアーAD PT5
上がりやすさが大事
ウッドは
スリクソンZ F85

FWは座りのいいヘッドが好み。飛距離はもちろんだが、球の上がりやすさも大事にしている

FWは座りのいいヘッドが好み。飛距離はもちろんだが、球の上がりやすさも大事にしている
距離のコントロールが自由自在
スリクソンZ H85

距離が長くなっているツアーで求められるのがロングゲームの精度。このUTは操作性がよく、ラフからでも距離を合わせられるという
余計な動きをせず
真っすぐストロークできる
スパイダーX

ショートパットでプレッシャーを感じることなく打てるマレット型。昨年ツアーで大流行したテーラーメイドの「スパイダーX」を使用

ショートパットでプレッシャーを感じることなく打てるマレット型。昨年ツアーで大流行したテーラーメイドの「スパイダーX」を使用
シャフト変更でコントロール性が向上

PHOTO/Shinji Osawa
週刊ゴルフダイジェスト4月14日号より
マイギア、バックナンバーはこちら↓

週刊ゴルフダイジェストをキンドルで読もう↓
