今回は、他のスポーツにも精通するクォン教授に、ゴルフという球技の難しさ、特異性について聞いてみた。

【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

【語り手/クォン教授】
ヤン・フー・クォン。テキサス女子大学教授。専門はバイオメカニクス。生体力学的に理に適ったスウィングを研究。教え子にタイガーの元コーチ、クリス・コモらがいる
【聞き手/吉田洋一郎プロ】
よしだ・ひろいちろう。D・レッドベターをはじめ、世界の名だたるコーチのもとを訪れ、最新理論を直接吸収。日々探究・研鑽に余念がないゴルフスウィング研究家

前回のお話し

吉田 以前、先生の教え子であるクリス・コモと話をしたときに、「なぜゴルフは教える人によってこんなに言うことがバラバラなのか、ということに疑問をもった」ことが、ティーチングの世界に足を踏み入れたきっかけだったと言っていました。たしかにゴルフほど、たくさんの理論があって、ボールを思い通りに打つのが難しいスポーツはないかもしれません。そのあたりはどうお考えですか?

クォン ゴルフが他のボールスポーツと大きく違うのは、ゴルフではかなりの正確性が必要だということ。

吉田 正確性ですか。

クォン ボールを打つのに、クラブフェースのかなり狭いエリアに当てる必要があるからね。たとえば野球のバットの場合、ある程度バットに当たって、野手がいないところにボールが転がればOKだし、テニスのラケットの場合は、クラブフェースに比べて面がかなり大きく、スウィートスポットに当てることが必ずしも要求されるわけではない。

吉田 たしかにゴルフほど、芯でとらえることがシビアではないですね。

クォン それに、多くのスポーツは、ボールが相手に向かって打たれる。つまり相手のポジションや反応速度によって成功が左右されるわけだ。

吉田 ゴルフでは打っていく相手はいません。強いて言えば、フェアウェイであったり、グリーンであったりでしょうか。

画像: ゴルフでは、他のスポーツに比べて「結果」に対する正確性が圧倒的にシビア。傾斜やライ、風などの外的状況が1 打ごとに変わるなかで、ターゲットをピンポイントに狙っていく力が求められる。だからこそ、筋力や手先に頼らず、高い再現性を可能にする「反力打法」が重要になるのだ

ゴルフでは、他のスポーツに比べて「結果」に対する正確性が圧倒的にシビア。傾斜やライ、風などの外的状況が1 打ごとに変わるなかで、ターゲットをピンポイントに狙っていく力が求められる。だからこそ、筋力や手先に頼らず、高い再現性を可能にする「反力打法」が重要になるのだ

クォン そう。だからゴルフでは、ショットの結果に対する正確性というものが絶対的に求められる。

吉田 方向性や距離ということですね。

クォン 相手はいないが、その代わりにどんな状況でも一貫したショットを生み出す必要がある。ボールのライや芝の密集度、傾斜、足元の状態など、あらゆるものがスウィングに影響を及ぼすからね。

吉田 球技のコートはどこも平坦でライも均一ですもんね。ゴルフはかなり意地悪に作られています(笑)。

クォン そこへきて、クラブはかなり長く、シャフトは細い。さらに、ゴルフは他のスポーツに比べて飛ばす距離が圧倒的に長く、トッププロは300㍎を超えてくる。そうなると、出球の角度が1度左右にズレるだけで、落下地点では5㍎以上のズレになってしまう。

吉田 なるほど。次回も引き続きこの話について伺っていきましょう。

週刊GDより

反力打法の単行本、ゴルフポケットで好評発売中

週刊ゴルフダイジェストをキンドルで!

画像: www.amazon.co.jp
www.amazon.co.jp

This article is a sponsored article by
''.