昭和34年、第一次ゴルフブームの頃である。千葉県野田市周辺には千葉CC野田コース、川間コースがあり、土、日になると車の列が続いていた。それを見た目吹地区の地主たちは「広大な松の平地林を遊ばせておくのはもったいない」と地元の殿様企業「野田醤油」に働きかけた。

ゴルフコースことはじめ
文芸評論家を経て、ゴルフジャーナリストとしても活躍した田野辺薫氏。ゴルフコースの目利きとして全国のコースを取材し、週刊ゴルフダイジェストで「ゴルフの歴史を歩こう」を連載(2005~2013年)。それを一冊にまとめた「美しい日本のゴルフコース」から多くの人に名コース誕生の歴史を知ってもらおうと再編集公開しています。

そこから紫CCの36ホールが始まる。パブリックのあやめコースの用地は、野田醤油・茂木一族の所有、話は早かった。昭和35年すみれ、あやめコースを造る計画で紫興業が設立される。

醤油のことを俗に「むらさき」という。もっともらしい説だが、短絡でもある。実際は、後に終身会員にもなった作家、吉川英治の「紫といえば、武蔵野が浮かんでくる。紫草と武蔵野の土とは、切っても切れない縁である」という命名によるものだ。

地形は「100%申し分なし」(小林英年)、地主の総意に支えられ順調に進行。昭和35年10月着工、36年3月にすみれコースが完成、4月16日開場式、8月にはあやめコースが開場。わずか10カ月で36ホール完成という新記録を立てた。

コース設計は小林英年

すみれコース、18ホール・7070㍎・パー72。設計は小林英年。小林は昭和28年頃、すぐ隣の梅郷コース用地に計画されて幻に終わった小林英年設計、藤田欽哉、井上誠一監修という計画に加わっているので、その経験を買われたのか。

7070 ㍎のすみれコースは長大さで随一の難コースとなったが、もうひとつ1番ホールのライオンに始まって18番の鹿で終わるティーングエリアわきの動物像も評判になった。太平洋美術会・今里龍生の作である。

画像: 6番ホール/181㍎/パー3(兎の眼)グリーンに沿うように左奥に伸びる池。グリーン左サイドに外すと池までいってしまうこともある

6番ホール/181㍎/パー3(兎の眼)グリーンに沿うように左奥に伸びる池。グリーン左サイドに外すと池までいってしまうこともある

画像: 7番ホール/564㍎/パー5(駱駝のコブ) ティショットはフェアウェイやや左狙いがベスト。バンカーで囲まれたグリーンは高い球で攻めよう

7番ホール/564㍎/パー5(駱駝のコブ) ティショットはフェアウェイやや左狙いがベスト。バンカーで囲まれたグリーンは高い球で攻めよう

画像: 9番ホール/404㍎/パー4(鹿の帰り道)平坦なホールだが左OBは要注意

9番ホール/404㍎/パー4(鹿の帰り道)平坦なホールだが左OBは要注意

画像: 11番ホール/410㍎/パー4(シマリスの丘) ティ目の前に大きな池がありプレッシャーを受ける。ベントグリーンは傾斜が強く要注意

11番ホール/410㍎/パー4(シマリスの丘) ティ目の前に大きな池がありプレッシャーを受ける。ベントグリーンは傾斜が強く要注意

画像: 12番ホール/495㍎/パー5(牛の散歩)コース全体が左に傾斜している。左に池もあるので、レイアップして攻めよう

12番ホール/495㍎/パー5(牛の散歩)コース全体が左に傾斜している。左に池もあるので、レイアップして攻めよう

たとえば16番ホールは“駱駝のコブ”で、コブに見たてたふたつの砲台グリーンがある。1番長い13番(565 ㍎)は“象の背”でフェアウェイは広いが、背中だから微妙に左右の林へ傾き、2つのグリーンは象の耳の形で大きい。

各ホールの設計モチーフがブロンズの動物として象られた教養派のコースである。

紫カントリークラブ すみれコース
千葉県野田市目吹111 ☎04‐7124-1166
開場日:昭和36年4月16日
コース:18H/7070Y/P72
設計:小林英年
公式ホームページ

美しい日本のゴルフコースより(弊社刊) 取材・文/田野辺薫

紫CCすみれCなどゴルフ会員権のお問い合わせは。取引実績57年、成約件数10万件以上をお手伝いしてきたゴルフダイジェスト社会員権サービス部にお任せください。

お問い合わせ

お問い合わせ方法を下のボタンから選んでタップください。

This article is a sponsored article by
''.