カジノが先か? ゴルフコースが先か?
クラブハウスサンドの起源
「アメリカンクラブハウスサンド」とも呼ばれるように、クラブハウスサンドはアメリカ生まれ。その起源には諸説あり、19世紀にニューヨーク東部の町・サラトガスプリングスのカジノ「サラトガクラブ」で考案されたとする説が有力だと言われている。
しかし、ゴルフ場のクラブハウスでプレーの合間に食べられていたという説もあり、ゴルファーとしては、こちらを推したい。
トーストした3枚のパンに、ターキー、ベーコン、トマト、レタスなどを挟んだものが定義とされるが、そのアレンジは多岐にわたって進化していった。コースこだわりのサンドイッチを味わいにいこう。
19世紀、米国北東部のリゾート地・サラトガスプリングスが有力

現在でも温泉と競馬場で賑わうリゾート地・サラトガスプリングス。サラトガナショナルGCをはじめゴルフ場も点在する。クラブハウスサンドの起源有力地
米国から日本のクラブハウスへ
ランチメニューの隠れ定番
ウィンザーパークG&CC(茨城県)
【ウィンザークラブサンド】しっとり仕上げた蒸し鶏
断面が美しい色鮮やかな王道サンド。本場のターキーに似た蒸し鶏を使うことでしっとりした口当たりに。野菜や卵など具材をまとめるのが、各層に塗られたマスタードバター。程よい酸味で全体を引き締め、旨さがアップ!

1650円(平日1900円)
豪華な英国式クラブハウス「ウィンザーパークG&CC」
茨城県東茨城郡城里町塩子3473 ☎0296-88-2221

英国調クラブハウスと自然豊かなリゾートタイプコース。ウィンザー城を模したというクラブハウスは宿泊施設も併設(18H・7007Y・P72)

常磐道・水戸ICから約25分
那須ちふり湖CC(栃木県)
【ライ麦パンのクラブサンド】食べごたえ抜群の焼豚と卵
サンドイッチでは珍しく焼豚を使用。甘じょっぱい味付けがマヨネーズとベストマッチ。ふんわりした玉子焼きは食感がよく断面も鮮やか。軽くトーストしたライ麦パンのザックリした食感が具材を見事に包み込む。コーヒーが無料サービスなのも嬉しい。

焼き豚にハムも入ったWミート 1400円
那須連山の紅葉が眺められる「那須ちふり湖CC」
栃木県那須郡那須町豊原乙2486-5
☎0287-77-2111

ちふり湖畔をぐるりと囲むレイアウト。クラブハウスを出ると、右に那須連山、左に筑波山を望むことができる。現在、紅葉の真っ盛り(18H・6572Y・P72)

東北道・那須高原スマートICから約10分
東建多度CC名古屋(三重県)
【石窯パンクラブハウスサンド】ツナサラダでしっとり
ライ麦を配合し、風味が際立つ石窯パンを厚めにカット。あえてトーストしないことでツナサラダがしみて絶妙なモチモチしっとり感になるサンドと、ハム&卵という王道の具のサンドの2種類が楽しめる。

具材はレタス・ツナ・サラダ・パストラミハム・ゆで卵・トマトチーズ 1300円

たっぷりの具材を挟んだニューヨークスタイル
男子ツアー国内開幕戦の舞台「東建多度CC・名古屋」
三重県桑名市多度町古野2692
☎0800-1005-562

戦略性に富んだコースには随所に花壇が配置され大庭園を思わせる。自家源泉100%の天然温泉付きホテルも併設。毎年男子ツアーを開催する地域を代表するトーナメントコース(18H・7200Y・P72)

東名阪道IC・桑名東IC
東松山CC(埼玉県)
【カツサンドセット】スープ、サラダデザート付き
群馬県産麦豚を使用した柔らかジューシーなトンカツと、シャキッとした歯応えの新鮮レタスを、オーブンで軽くトーストした食パンでサンド。ひと噛みするたびに口の中でとろけるようなロースの甘みと旨味が溢れ出す。

具材は豚ロースカツ・レタス 1300円

カラッと揚げた肉の旨味を最大に引き出す
四季折々の表情を見せる「東松山CC」
埼玉県東松山市大谷1111
☎0493-39-1010

藤田欽哉設計で1963年開場。過去にフジサンケイクラシックやマルマンオープンを開催。風格ある松林や大きく育った樹木に囲まれる(27H・10449Y・P108)

東松山ICより約15分
木更津GC(千葉県)
【ヒレカツサンド】ハーフサイズも用意
千葉県産の柔らかい豚ヒレ肉を使ったカツサンドは食べやすいひと口サイズ。ソースで和えたキャベツでパンとカツがしっかり馴染み、シャキシャキした食感も楽しめる。あとを引く旨さで手が止まらず気が付けば完食。

具材は豚ヒレカツ・キャベツ 1760円

特製ソースには、マスタードと隠し味にタバスコが少々入っている
2019年で開場40年「木更津GC」
千葉県袖ヶ浦市下宮田216
☎0438-75-5988

自然林と池でセパレートされたコースは景観美と攻略性を兼ね備え、房総の温暖な気候のなかで一年中快適なプレーが楽しめる(18H・6887Y・P72)

木更津北ICより約5分
飛騨高山CC
【飛騨産豚ロースかつサンド】地元産の飛騨牛とパンにこだわる
ふたつのカツサンドが楽しめる飛騨高山CCのレストラン「アリス食堂」。しっとりジューシーなぶ厚いトンカツにはソース、たっぷりのキャベツにはマヨネーズという黄金の組み合わせ。
牛カツにはステーキ用の飛騨牛を贅沢に使い、醤油ベースの特製タレとレタスでさっぱり。どちらも地元の「なるせパン」のパンを使用。

(手前)具材は豚ロースカツ・キャベツ、(奥)飛騨牛ヒレかつサンド…具材は牛ヒレかつ・レタス

マヨネーズとソースのバランスが味の決め手

飛騨牛ヒレかつサンド
日本アルプスの雄姿を望む「飛騨高山CC」
岐阜県高山市石浦町1108
☎0577-34-5151

飛騨高原の広大な敷地にゆったりレイアウトされたコース。晩秋と春先に14番の打ち下ろしから眺める冠雪した北アルプスは絶景(18H・6846Y・P72)

名古屋から高速利用で約2時間
ここのパンを使ってます! 「トランブルー」
ベーカリーW杯世界3位のブーランジェリー(パン屋)。「なるせパン」の代表成瀬氏がオーナーシェフを務める高山の行列店。小麦の風味を活かし少ない酵母で長時間熟成させたパンや、季節の果物を使ったパンが人気。


岐阜県高山市西之一色町1-73-5 ☎0577-33--3989 営業時間:9:30~18:00(売り切れ次第閉店)水曜ほか休
イングランドの“サンドウィッチ3兄弟”を知っていますか?
2020年の全英オープンは長兄セント・ジョージズで開催
イングランド東南部の港町・サンドウィッチには海に面して3コースが並んでいる。最も古いのが1887年開場のロイヤルセントジョージズで、1894年には全英史上初めて、スコットランド以外で開催。
長男・ロイヤル セントジョージズGC
1894年の全英オープン初開催から2020年で開催15度目。8年前の前大会ではミケルソンの猛追を振り切り、ダレン・クラークがメジャー初勝利。

18H・7204Y・P70、1887年開場/W・レイドロー・パーブス設計
次男・ロイヤル シンクポーツGC
1909年に全英オープンを初開催。1920年の2度目の開催以降、全英開催のローテーションから外れているがロイヤルの称号は伊達ではない。

18H・7245Y・P71、1892年開場/ヘンリー・ハンター設計
三男・プリンシズGC
1932年に全英オープンを開催。勝者はジーン・サラゼン。ロイヤルの称号こそないものの「プリンス」の名に恥じない名リンクス。

27H・10833Y・P108、1907年開場/パーシー・ルーカス設計
週刊GD2019年11月19日号より
ゴルフダイジェスト社会員権サービス部より
国内ゴルフコースのゴルフ会員権に興味ある方は、会員権取引業57年、10万件以上の成約をお手伝いしてきたゴルフダイジェスト社会員権サービス部にお任せください。
日本プロゴルフ協会が造ったメンバーシップコース「ジャパンPGAゴルフクラブ」↓