ハンドファーストはインパクトの絶対条件 by三觜喜一コーチ
── ハンドファーストのインパクトはどれほど大事なのですか?
三觜 大事どころかインパクトの絶対条件です。ハンドファーストによってロフトが立ち、インパクトゾーンが長くなり球を押し込める。だから距離も正確性も確保されるんです。でも、できている“つもり”の人がとても多いんです。
── なぜ、できてるつもりと…。
三觜 なぜできている‟つもり”なのか。それは、通常のクラブではそこそこ打ててしまうからです。ハンドファーストに打たないとまともに“当たらない”ものを造りたかったんです。そこで造ったのが 「100度ウェッジ」です。
100度ウェッジは理屈ではなく、ハンドファーストの押し込みインパクトが身につく
三觜 このウェッジは、理屈云々ではなくハンドファーストに当てたくなる。やり続けるうちに勝手に正しいインパクトになるのです。
アドレス

アドレスではハンドファーストに構えずにシャフトは垂直にする。動きのなかでハンドファーストのインパクトを作ることが大事
インパクト

アドレスの写真と見比べると、手元(支点)が大きく左に移動しているのがわかる。インパクトでは、これぐらいのイメージを持とう
“ディロフト”するからプロは飛ぶ!

トッププロのインパクトの形と、上の三觜コーチのインパクト形は、ほぼ同じだ
三觜 例えば、プロが7番7アイアンで180ヤードも飛ぶのはヘッドスピードの違いもあるが、それ以上に大きいのはハンドファーストでロフトを立てて(ディロフトして)球を押し込むからです。インパクトゾーンが長くなり、球を押し込めるから正確性もよくなるのです。
この「100度ウェッジ」どうやって使うの?

アドレスでは、真ん中の白線とシャフトが一直線になるように構える。インパクトでは、トップブレードのオレンジの線が見えるように打つ

最初は7時から5時ぐらいの小さな振り幅から始め、最終的には肩から肩の振り幅まで大きくしていこう
肩から肩の振り幅で“40ヤード”を目指そう

きちっとインパクトできたか打球から判断できるのが「100度ウェッジ」。
通常SWで80ヤード飛ばす人なら、肩から肩の振り幅で40ヤードボールを浮かせて飛べばOK
正しいハンドファーストの打ち方

ダウンスウィングでは「L字」、フォローで「I字」になるのが正しい動き

フォローで「逆L字」になるとボールは押し込めない。跳ね上げる動きはNG。ボールが低めに飛べばOK

左ひじ下を旋回させ、かつ左手首をBOWING(弓状に曲げる)の動きを入れると正しいハンドファーストの形になる
三觜喜一プロコーチ
スウィングの本質を突いたレッスンがプロ、アマ問わず支持され、YouTubeの動画再生回数もうなぎ上りの人気コーチ。2019年8月には最先端のスウィング解析器「Jacobs 3D」を導入した「三觜ゴルフアカデミー」が大箱根CCにオープンしました。
三觜ゴルフアカデミー公式サイトはこちら
【ハンドファーストマスター「100度ウェッジ」】
価格:24,500円(税別)
外寸法:34.5インチ
アドレスロフト:約100度
ライ角:63度
シャフト:スチール(SR)
重量:461グラム
グリップ:樹脂(エラストマーバックラインなし)
※右利き用のみ
100度ウェッジの購入はこちら「ゴルフポケット」から↓
ゴルフダイジェストツアーセンターの人気旅行、ゴルフ上達合宿はこちら↓

一人予約できる気軽なゴルフ旅行はこちらから↓
