![画像: こだいらさとし。東京都出身の28歳。2013年ツアー選手権で初優勝。15年日本オープンも優勝し、その後17年に2勝を挙げ賞金ランク2位に。18年にはマスターズに初出場して、翌週のRBCヘリテージではスポット参戦ながらプレーオフの末、米ツアー初優勝を挙げる快挙を遂げた](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/06/20/ea324effe3c4316790317b77ecc2a4c33cfbbb5b_xlarge.jpg)
こだいらさとし。東京都出身の28歳。2013年ツアー選手権で初優勝。15年日本オープンも優勝し、その後17年に2勝を挙げ賞金ランク2位に。18年にはマスターズに初出場して、翌週のRBCヘリテージではスポット参戦ながらプレーオフの末、米ツアー初優勝を挙げる快挙を遂げた
新エース選びに20数本打ち比べて、今の短尺仕様RS Fにたどり着いた
2017年10月の日本オープン。小平智のエースドライバーに亀裂が入った。3日目からスペアに切り替え、3位に入ったが、そこから新しい”エース”を探す試行錯誤が始まった。
エース候補となるクラブを20数本打ち比べて、これならと思うものを見つけても、試合中に違和感が出た。ウェートで重心位置を調整したり、ヘッド内部の重心配分を移動させたりと、微調整は続いた。その間、飛距離アップの可能性も探り、シャフトを軽くし長尺化にトライしたりもした。
![画像: プロギアRS Fドライバープロトタイプ 「ロフトは10.5度と大きめでつかまえやすいけど、かぶらずにスクェアに見えるから構えやすい。打ち分けがラク」(小平)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/06/20/10fc3a4646bc3596cacffce72027fe64c26aaf00.jpg)
プロギアRS Fドライバープロトタイプ 「ロフトは10.5度と大きめでつかまえやすいけど、かぶらずにスクェアに見えるから構えやすい。打ち分けがラク」(小平)
「身長の低い僕はタテ振りなので、短い方がシャープに振り抜けていいですね。長いとすごく飛ぶときもあるのですが、思った以上に散らばるときもある。短いのに戻して、タテの距離も合ってきて、ようやく狙い撃ちできる感覚が戻ってきました」(小平)
ソールの接地面を広めにとった、こだわりアイアン
プロギアがクラブ工房用に開発した”チェーン”シリーズのアイアン「01CB」。これを選んだ小平は……。
「少しグースがあるので、アイアンはつかまりやすさを感じます。つかまるとわかっていると逃がすのは簡単なので、左右に曲げやすくて、いろんな球でピンを攻められるようになりましたね。それと、米ツアー参戦前にソールを少し削ってもらったんですが、アメリカの粘っこい芝でも抜けがよくなりました」(小平)
![画像: プロギアチューン01CBプロトタイプ 前後を面取りされたソールをさらに削り込んで微調整し、アメリカ仕様に仕上げた(写真左)、マッスルバックよりは大きいが、キャビティとしては小ぶりサイズ。小平が求める操作性と適度な優しさを兼ね備えている(写真右)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/06/18/52e56667318aec5ff4ec43d9799c5888f6dce5fc.jpg)
プロギアチューン01CBプロトタイプ 前後を面取りされたソールをさらに削り込んで微調整し、アメリカ仕様に仕上げた(写真左)、マッスルバックよりは大きいが、キャビティとしては小ぶりサイズ。小平が求める操作性と適度な優しさを兼ね備えている(写真右)
上げる、狙う、飛ばすを1本でまかなえる
『iD ナブラ ブラック』の5番ウッドは、プロギアと契約以来まったく換えていない。
「これは小細工やいろいろなことができるから手放せないんです。もともとボールを上げやすくつかまえやすいクラブなので、低く打ち出して距離を出したり、高く上げて止めたり、ティショットで刻みたいときも使えるし。すごくいいんです」(小平)
![画像: 『iD ナブラ ブラック』は2012 年発売モデル。小平が契約当初からのお気に入りだ(写真左)出っ歯で重心角が大きすぎず、重心距離も長め。左へのミスなく高く打ち出せる(写真右)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/06/21/cf8d0b398b8f9bf15a053da76b0e5fa8597a18cc_xlarge.jpg)
『iD ナブラ ブラック』は2012 年発売モデル。小平が契約当初からのお気に入りだ(写真左)出っ歯で重心角が大きすぎず、重心距離も長め。左へのミスなく高く打ち出せる(写真右)
ウェッジは真ん中がへこんで見えるほどのフラットソール
ウェッジにも小平流こだわりが満載だ。
「片山さんの使っていたウェッジがいいな、と思い、同じものを作ってもらいました。ソール幅は狭めですが、真ん中はへこんで見えるくらい真っ平。きっちりバウンスもきいて、毎回同じように打てるようになりました。今は少しリーディングエッジに丸みを持たせて、アメリカの芝で少し沈んだボールも拾いやすくしました」
![画像: フォーティーンRM-22 バウンスは13度と大きめ。(写真左)トウとヒール方向にも丸みのあるソールを平らに削ることで跳ね方や抜け方が安定する(写真右)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/06/18/a6a592f37019c016dce2b62146e083c3e8a8bffb_xlarge.jpg)
フォーティーンRM-22 バウンスは13度と大きめ。(写真左)トウとヒール方向にも丸みのあるソールを平らに削ることで跳ね方や抜け方が安定する(写真右)
パターは完全な小平仕様のキャメロン手削り
ウッド同様、パターもまったく替えていない。
「ヘッドの角がしっかり立っているのでストレートのイメージが出しやすく、狙いがボケないで構えられる。打感も少し音が出る感じで距離感が合いやすい。しっかりつかまえて、狙ったところに打ち出せるんです」
![画像: スコッティキャメロン プロトタイプ 名匠スコッティ・キャメロンが小平のために自ら削ったヘッド。見た目は非常にシンプル(写真左)、ヘッドのエッジ部分がしっかり角ばっているため、スクェアに合わせやすい(写真右)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/06/18/251c2be32f39c9f1548974187fc9e61f98732e96_xlarge.jpg)
スコッティキャメロン プロトタイプ 名匠スコッティ・キャメロンが小平のために自ら削ったヘッド。見た目は非常にシンプル(写真左)、ヘッドのエッジ部分がしっかり角ばっているため、スクェアに合わせやすい(写真右)
ドライバーは短く44.25インチ
![画像: ドライバーは短く44.25インチ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/06/21/a427f7c903a555eedc13aea3e8f3e68ba950dced_xlarge.jpg)
PHOTO/Hiroaki Arihara
月刊GD2018年7月号より