今日はパットの悩み、疑問を「グリーン上のガレリオ」ことパット研究家の星谷孝幸氏にぶつけてみました。聞きたいことは山ほどありますが、今回は8つの質問に答えてもらいました。次回のゴルフでやってみらた、驚くほどパットが決まるかもしれませんよ。

【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。栄えある第1回目は、星谷孝幸氏のパッティングレッスンです。

【解説/パット研究家・星谷孝幸】
株式会社サーパスゴルフ代表取締役。パット科学研究者として2012~17年まで月刊ゴルフダイジェストで「振り子の教室」を連載。2015年から「ゴルフ脳身体運動条件とコンディションニングマシンシステム」を開発。ツアープロやティーチングプロを指導・教授する。 サーパスゴルフの公式ホームページはこちら

Q.インパクトで「パンチ」が入ってしまうのはなぜ?

ほしや先生 パンチが入りやすい人は、インパクトでギュッと握ってしまうことが多い。そういう人は右手の親指と人差し指を強く握っておきましょう。グリップエンドから遠い指にあらかじめ力を入れておけば、ヘッドが走りすぎることがないので、打ちすぎることはありません。

画像: 2本の指に力を入れれば、ヘッドが走りすぎません

2本の指に力を入れれば、ヘッドが走りすぎません

Q.グリップは強く握る? それとも弱く?

ほしや先生 パットは振り子運動が基本です。そのためにはパターの重さをストローク中感じておくことが大切です。そのために、アドレスではわずかにソールを浮かせて構えます。その時の握りの強さが、パットの適正な力加減といえるでしょう。

画像: ソールを浮かせて構えた時の力加減がいい

ソールを浮かせて構えた時の力加減がいい

Q.高速グリーンで距離感を合わせるには?

ほしや先生 高速グリーンではボールがキャリーすると着地後に滑り、転がりすぎます。マイナスロフトになるぐらいフェースを立てて、こすり上げるように打ちます。インパクトすぐにボールが地面をグリップし、転がりすぎを抑えてくれます。

画像: インパクト時はマイナスロフトでOK

インパクト時はマイナスロフトでOK

Q.まっすぐ動かそうとしても、ヘッドがブレてしまう

ほしや先生 まっすぐヘッドを動かそうとしても軌道が安定しない人は、ヘッドの重心をまっすぐ動かすことに集中しましょう。ヘッドの重心がまっすぐ動けば、ボールもその方向に出ていくのが原則です。手の動きなどは考えすぎないでください。

画像: 大事なのは重心の動き!

大事なのは重心の動き!

Q.34インチがいいのか、それとも33インチか? 

ほしや先生 パッティングをする際に、両腕が三角形になる人は、パターが長いとライ角が合いづらいので短めを。五角形になる人は、腕の曲がりが長さを吸収するので長めを。腕の使い方で選ぶといいでしょう。

画像: 三角形の人は身長160cmで32インチ、170cmで33インチ、180cmで34インチが目安。五角形の人は三角形の人より1インチ長めが目安です

三角形の人は身長160cmで32インチ、170cmで33インチ、180cmで34インチが目安。五角形の人は三角形の人より1インチ長めが目安です

Q.自分にどんなパターが合うかわかりません

ほしや先生 ピン型はある意味「万能」です。トウとヒールに重量を配しているので、当たり負けしにくく、それでいてストローク中にフェース面を修正できる操作性もあります。さらにグースネックなので、プッシュアウトのミスも少ない。ゴルフクラブ最大の発明だと思っています。

画像: 迷ったらピン型パターがおすすめ

迷ったらピン型パターがおすすめ

Q.打ち出し方向が一定しません

ほしや先生 例えばボールから5センチ先の目印(スパット)の上を通すのと、2メートル先の目印とでは圧倒的に5センチの方がやさしいはずです。カップを細分化したら、そこに向かうためにボールに近いところに目印を設定してください。スパットを設けるだけでパットの精度は格段にあがります。

画像: ボールの先5センチにスパットを設定

ボールの先5センチにスパットを設定

Q.2メートルでもオーバー、ショートを繰り返してしまう

ほしや先生 パットの名手・藤田寛之プロのようにカップと正対した素振りがおすすめです。目の左右差がなくなるので、アドレス状態でする素振りより、はるかに距離感がつかみやすくなります。

画像: カップと正対して素振りをすれば距離感がつかみやすい

カップと正対して素振りをすれば距離感がつかみやすい

【通勤GD】ほしや先生の振り子の教室「VOL.1~5」はこちら

This article is a sponsored article by
''.