【解説】時松隆光
ときまつりゅうこう。5歳から「桜美式」を学ぶ。12年プロ入り、16年ダンロップ・スリクソン福島オープンで初優勝を飾る。通算3勝。18年賞金ランク8位
【解説】篠塚武久
しのづかたけひさ。72歳。福岡市で「桜美ゴルフハウス」主宰。桜美式「OSゴルフ理論」で多くのジュニアが結果を出す。“虎の巻”ノートや手作り器具も使って熱血指導
ヘッドが“昇る”から「ライジング」
── 時松プロは、パッティングの際に何を意識してますか?
時松 パットは「打つ」のではなく「転がす」意識で、ヘッドを下から上へと引き上げ、ボールに順回転をかけてあげます。昔からこのスタイルですね。
「左ひじを抜く動作で順回転をかけます」(時松)
![画像: 迷わないよう、ボールは真ん中](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/54ef5522d9e57f02dceed74a9515174e10b539fa_xlarge.jpg)
迷わないよう、ボールは真ん中
![画像: テークバックは小さく](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/26e2d00501a29514d819021da2739bc2ad9ee9bc_xlarge.jpg)
テークバックは小さく
![画像: ロフト通りに当てて](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/556e5381cc86472d3353d5e55572af2c0fcb636f_xlarge.jpg)
ロフト通りに当てて
![画像: ヘッドを引き上げる](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/7d3963bc211ab3afb0dc0d9a751e054c3dda69f6_xlarge.jpg)
ヘッドを引き上げる
![画像: 左ひじを縦に抜いていく](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/cc1c2f346c89a8a0c207f9507049d45287b5cec1_xlarge.jpg)
左ひじを縦に抜いていく
![画像: スウィング同様に右手主導](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/01b7d3c1133e67d586843dbbdaf3e96dc88b57c6_xlarge.jpg)
スウィング同様に右手主導
![画像: ヘッドがライジングしていく](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/315a3e10a957fb8faf68ca130f517c63066c97ec_xlarge.jpg)
ヘッドがライジングしていく
篠塚 左右の手を重ねて両手合体型グリップで握り、「振り子のように打つ」パッティングが常識でした。首を中心にして、両わきを締め、両腕をなるべく使わず、両肩の入れ替えで打つ。しかし、このストローク方法では、ヘッドが最下点を通過する一点で打点を合わせるしかなく、しかも器用な右手が殺されているグリップだから、押し出しや引っかけのミスが出てしまうんです。
時松はパットもテンフィンガーグリップ
![画像: テンフィンガーは「両手分担型」のグリップ。右手主導で、右 手のひらの感覚を生かせるから、ヘッドがスムーズに動く](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/36d1ce37de3c506ed80d933fafc282eec4ae4a10_xlarge.jpg)
テンフィンガーは「両手分担型」のグリップ。右手主導で、右
手のひらの感覚を生かせるから、ヘッドがスムーズに動く
篠塚 「振り子」でヘッドを斜め上に上げ、それを下ろして「打つ」のではなく、小さくテークバックして「転がす」。ヘッドの動きは、真っすぐ引いて、真っすぐ出して、インパクト以降は自然と斜め上へ抜いていきます。
時松のヘッドは美しく動く
![画像: ヘッドを直線的に当てると出だしでボールが「飛ぶ」ので誤差が生じやすい。ヘッドを上に引き上げると、最初から純回転で「転がる」のでスムーズに目標へ向かう](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/68a3c329de39a05d712e77d98b02da02aba6a774_xlarge.jpg)
ヘッドを直線的に当てると出だしでボールが「飛ぶ」ので誤差が生じやすい。ヘッドを上に引き上げると、最初から純回転で「転がる」のでスムーズに目標へ向かう
時松 自分のパットは、最初からボールに純回転をかけるストロークです。出だしで芝の上を飛んでいったり、ボールが芝に食い込んでしまうミスもありません。「転がり」に不安がないので、意識するのはグリーンの状態と距離感・タッチだけなんです。
「技術ではなく、パットを物理で考えるんです」(篠塚)
【ライジングパット】フェース面がブレないから再現性が高い
ヘッドが上がるときにはフェースは開閉しないという現象を利用。両ひじを折り曲げ、シャフトが常に地面と垂直な状態を保ちながらボールを「転がす」。飛行機にたとえると「離陸」の動き。
![画像1: ヘッドが“昇る”から「ライジング」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/93fca0d5afeb1017faa0556d73bccd03140cf561_xlarge.jpg)
【従来型振り子パット】ねじる動きが入りやすい
首を中心とした振り子の動きでボールを「打つ」。グリップとヘッド、2つの動きを気にする必要があり、フェース面がねじれやすく、誤差につながる。飛行機でいうところの「タッチアンドゴー」の動き。
![画像2: ヘッドが“昇る”から「ライジング」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/c455a7b75475f10f773ad1b618b41b1e39560eb8_xlarge.jpg)
「フェース面が変わらない。だから、何度でも入る」(篠塚)
篠塚 「振り子パット」は、ヘッドを複雑に動かしすぎています。テークバックとフォローでフェース面の角度を変えてしまっているし、しかも両肩を入れ替える動作によってフェースの開閉まで加えてしまっている。これではインパクトで正確にボールをとらえることなど難しい。
![画像: 篠塚先生の自家製練習器具。「皆に囲まれたなかで続けると集中力も度胸も身につく。「右手と右足と右目が疲れる、という彼女の言葉にも“桜美式”が詰まっています」(篠塚)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/2d4213db301cfafad6ca56f70be93a23ce16ec2a_xlarge.jpg)
篠塚先生の自家製練習器具。「皆に囲まれたなかで続けると集中力も度胸も身につく。「右手と右足と右目が疲れる、という彼女の言葉にも“桜美式”が詰まっています」(篠塚)
![画像: 現在、連続1600超えの記録更新中。2時間半ずっと練習したこともある遠座悠里ちゃんは、「1000回超えたら外す気がしませんでした」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/77700d2411f1a8c8f7c59cf56f67c808bac9f5d1_xlarge.jpg)
現在、連続1600超えの記録更新中。2時間半ずっと練習したこともある遠座悠里ちゃんは、「1000回超えたら外す気がしませんでした」
── 「ライジング」を体に染み込ませるドリルがあるとか。
篠塚 ボールの先に2つのボールを置いて打ちます(下の写真参照)。自然に身につくまでやってみましょう。
誰にでもすぐできる。「桜美式パット」ドリル
球を置いたインパクト地点の少し先に、球が1個通過するぶんの間隔を空け、2つの球を並べる。2つの球に当たらないよう、ヘッドを上に、左ひじを縦(上)に抜きながら転がす。
![画像: ヘッドもボールも、左右2つのボールには当たらない](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/eeef691347e930abf82dea61b90f2fdd3e934c3f_xlarge.jpg)
ヘッドもボールも、左右2つのボールには当たらない
![画像: テークバックは小さく真っすぐ、右手主導にして、フォローで左ひじを縦に抜く](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/d59361979698ae16fa96d329b8cee7e5c1036fed_xlarge.jpg)
テークバックは小さく真っすぐ、右手主導にして、フォローで左ひじを縦に抜く
~後編へ続く~
篠塚武久先生の書籍「10本で握る」に興味をもった方
本の詳細はコチラ
【テンフィンガースウィングのコンテンツもチェック】
【10本で握る】桜美式テンフィンガーグリップ。時松隆光が真っすぐ飛ばせる秘密
【10本で握る】テンフィンガーグリップで300ヤードを飛ばす高校2年生が登場
【10本で握る】シャフトの上に親指を乗せるのをやめたらゴルフが簡単に!
【10本で握る】2018日本女子OPでローアマ獲得、現役女子高生はテンフィンガー
![画像: 誰にでもすぐできる。「桜美式パット」ドリル](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/25/0e185f12759bd3a51f96b12e0a25cb34d055a6f7_xlarge.jpg)