【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。
【解説・指導】河野晃一郎プロ
大学卒業後、アメリカのミニツアーで4年間武者修行して4勝を挙げる。07年に帰国後プロテストに合格。2011年「マイナビABC」で初優勝
フェースローテーションが「上目インパクト」のカギです
下っ面の薄い当たりになってしまう原因は、フェースを正しくローテーションできていないからです。インパクトで手元が流れてフェースが開けば、ボールは下っ面にしか当たりません。フォローでクラブヘッドのトウを上に向けるように振り抜くことが大切です。
【フェースローテーションの仕方:右手のひらを押し込むフォロー】
![画像: 「インパクトからフォローにかけて、右手首の角度をキープしたまま、右手の指先を上に向けるように、右手のひらを目標方向に押し込んでいく。この右腕のローテーションがフェースをターンさせてぶ厚い当たりを生みます」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/26/8bf5a4586aa25041e5b30e39ca34e27cba097112_xlarge.jpg)
「インパクトからフォローにかけて、右手首の角度をキープしたまま、右手の指先を上に向けるように、右手のひらを目標方向に押し込んでいく。この右腕のローテーションがフェースをターンさせてぶ厚い当たりを生みます」
テニスや卓球をやったことがある人は、ドライブ回転をかけるようなイメージというと分かりやすいかもしれません。
【Point:トウを立てて、ボールにドライブ回転をかけるイメージ】
![画像: テニスや卓球などのラケットでボールにドライブ回転(オーバースピン)をかけるときのようなイメージでトウを立てて振り抜く](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/26/92b810aa5f43e2a7ce2e0b14ea17946bcc1e9c1f_xlarge.jpg)
テニスや卓球などのラケットでボールにドライブ回転(オーバースピン)をかけるときのようなイメージでトウを立てて振り抜く
![画像: 手元が流れてフェースが開くのはNG](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/26/cf6a3526c70a7b912f5fe72a52a4375bda576679_xlarge.jpg)
手元が流れてフェースが開くのはNG
【通勤GD・今日のポイント】ドローンボールを打つには、正しいフェースローテーションを身につけることが必須
前傾せずに胸の前で水平素振りをすると、自然とフェースが返るのが分かるはずです。この水平素振りを前傾して行うイメージでスウィングすれば、フェースターンさせながら球をとらえられ、ぶ厚い当たりが得られます。
![画像: このまま前傾して振れば、「それがぶ厚い当たりのスウィングです」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/12/26/cdb29a4d344996d211ec100ed639f013f36244b7_xlarge.jpg)
このまま前傾して振れば、「それがぶ厚い当たりのスウィングです」