スーパーアスリートの体使い
肩の丸さは力みのない証拠
渋野選手の長所はなんといっても体の強さ、重心の低さ、粘り強さにあります。
体の使い方は、まさにスーパーアスリートに見られるもので、強い体を活かしきり、そこから生み出されたエネルギーを余すことなくボールに伝えています。
ダウンスウィング(3コマ目)に注目してください。地面に強く圧がかかり、クラブと体のエネルギーがボールに向かっているのが感じ取れるのではないでしょうか。
このときの肩の丸さは、上体が最高級にリラックスしている証拠。
無駄な力みがないから、クラブの挙動、スピードにブレーキをかけることがないのです。
渋野選手を語るときには、ハンドダウンの構えの是非が問われることが多いようです。実際、アドレスの手の位置がここまで低い選手は、青木功さんかヒューバート・グリーン以来でしょう。
ただ、アドレスでは両腕もリラックスしていますし、体が浮き上がることなく、重心の低いインパクトを実現できています。
アドレスで球を打つわけではないので、本人が強く叩ける感覚があり、力強いインパクトが実現できている限りは問題はないのです。
タイトなトップから最大スピードを引き出す
左手首を折って球をつかまえる
飛球線後方からみたときに特徴的なのは、トップで左手首を手のひら側に折る動きです。
これはダスティン・ジョンソンやブルックス・ケプカにも見られる動作ですが、フェースをシャットに使うことで、重心距離の長い現代のクラブ(強く振ったときにフェースが開きやすいクラブ)でも、球をつかまえやすくする効果があります。
さらにトップで右わきが縮まり、クラブがコンパクトに収まっているところにも注目してください。
女子選手の場合、強く叩こうとすると、トップで右わきが開いてオーバースウィングになるケースが多いですが、渋野選手は、これだけタイトなトップから大きなエネルギーを引き出せています。
これも彼女の体の強さ、粘り強さがなせる業。左右上下の無駄な動きを抑え、最小限の運動量で最大のパワーとスピードを生み出す。非常に現代的なスウィングであるといえるでしょう。
大きなフォロー、完全に回り切ったフィニッシュ、力感のない自然な首の動き。ボールの打ち出しと目線が揃っているところなどを参考に。
解説・江連忠
多くのツアープロを勝利へと導いた日本におけるプロコーチの草分け的存在。週刊ゴルフダイジェストにて「新モダンゴルフ」連載中
週刊ゴルフダイジェスト2020年4月14日号より
渋野日向子のコーチ青木翔のコーチングが本になりました!
トッププロのスウィングを豪華解説陣が分析↓
特許申請中の新技術で「ピッチ&ラン」が驚くほどやさしく
90%以上のゴルファーの数値が向上!
週刊ゴルフダイジェストをキンドル版で