ダウンスウィングのためは、エネルギー効率のよいスウィングの証。トッププロの動きを目に焼き付け、スウィングをシェイプアップしよう。

【解説】内藤雄士(プロコーチ)
ないとうゆうじ。プロコーチ。日大ゴルフ時代、米国にゴルフ留学し、最新の理論を学ぶ。その後、丸山茂樹、平塚哲二、矢野東らのコーチを務める。ラーニングゴルフクラブ代表

タメを作る
5つの要素

タメというのは、下半身から上半身への連動性によって生まれる時間差です。下半身の動きで腕が引き下ろされたとき、グリップエンドよりもヘッドが遅れて下りてきて、手首とクラブの角度が強くなるほど、「タメが強い」スウィングと呼ばれるのです。

基本的に…

①バックスウィングでクラブヘッドがワイドに(体から離れて)上がって、ナローに(体に引きつけられて)下りてくるほど
②手首が柔らかいほど
③グリッププレッシャーがソフトなほど
④切り返しにおける上半身と下半身の捻転差が大きいほど
⑤ダウンで左手首を甲側に折るほど

タメは強くなります。

まずは、これら5つの要素を強く持つ、タメの強いプレーヤーのダウンスウィングを見ていくことにしましょう。

天才肌の多い
【タメ“強”

タメが強くなるほど、飛距離は出やすくなるが、ボールコントロールは難しくなる。それゆえ、タメの強い選手には、クラブの重心管理、フェースコントロール、球さばきの上手い、天才肌のプレーヤーが多いようだ。

【フィル・ミケルソン】

タメを作る右の強さと左の柔らかさ

右利きのレフティなので、右で引っ張る力が強く、左手が柔らかい。さらに、腕を柔らかく使うことで強いタメを作っている。

画像: 【フィル・ミケルソン】
画像: 49歳で300Y出せるのは強いタメのおかげ

49歳で300Y出せるのは強いタメのおかげ

【リッキー・ファウラー】

深いトップと強い捻転差

切り返しの捻転差の強さでタメを作り出すタイプ。しっかり回転した深いトップもタメの強さにつながっている。

画像: 【リッキー・ファウラー】
画像: 軌道はフラットだが、ダウンでクラブを立てる動きが見られる

軌道はフラットだが、ダウンでクラブを立てる動きが見られる

【ジョーダン・スピース】

左利き右打ちは左リードが強い

左利きの右打ちなので、左リードが強い。胸を右に向けたまま、左腕を引き下ろすことで強いタメを生み出している。

画像: 【ジョーダン・スピース】

【ゲーリー・ウッドランド】

クラブを立て引き下ろす

体を右に向けたまま、クラブを立てて引き下ろすことでタメを作っている。ダウン初期のタメが強く、リリースは早め。

画像: 【ゲーリー・ウッドランド】

【ブルックス・ケプカ】

タメにつながる左手首の動き

トップで手のひら側に折っていた左手首を、ダウンで少しゆるめる(甲側に戻す)ことで、タメを強めている。

画像: 【ブルックス・ケプカ】
画像: トップで閉じていたフェースが、ダウンでスクェアに戻るのは、左手首をゆるめた証拠

トップで閉じていたフェースが、ダウンでスクェアに戻るのは、左手首をゆるめた証拠

【キャメロン・チャンプ】

屈指の捻転差が深いタメを生む

切り返した瞬間、腰が目標を向いているのに、胸はまだ右を向いている。この大きな捻転差が深いタメを生む

画像: 【キャメロン・チャンプ】
画像: 捻転差の大きさは、今回取り上げた選手のなかで一番

捻転差の大きさは、今回取り上げた選手のなかで一番

【セルヒオ・ガルシア】

タメの強さはツアー随一

体と手首の柔らかさ、切り返しの捻転差の強さ、強いワイド&ナローの動き。タメを強くする要素がすべて揃っている。

画像: 【セルヒオ・ガルシア】
画像: 若い頃は、切り返しでクラブが肩に当たりそうなほどタメが強かった

若い頃は、切り返しでクラブが肩に当たりそうなほどタメが強かった

【シェーン・ローリー】

怪力が放つフェード

ダウンで左手首を甲側に折り、オープンフェースでタメを強くして、体の回転でフェードを打っている。これで300Y飛ぶのは怪力の彼ならでは。

画像: 【シェーン・ローリー】

スウィングのキレイな
【タメ“中”

切り返しの捻転差が強すぎず弱すぎず、手首や体の柔らかさ、タメとリリースの量が適度で、動きが教科書どおりのグループ。その結果、スウィングのキレイな人ばかりが集まった。

【アダム・スコット】

お手本のようなタメと動き

左腕とクラブが90度になるタメも、切り返しの捻転差も教科書どおり。タメすぎず、リリースしすぎない、連動性の高い動きはまさにお手本。

画像: 【アダム・スコット】
画像: 右肩からクラブが下りて、左肩に抜ける軌道も教科書どおり

右肩からクラブが下りて、左肩に抜ける軌道も教科書どおり

【ロリー・マキロイ】

捻転差は強いが手首はタメない

切り返しの捻転差が強いのでタメが強そうに見えるが、グリップエンドと体の距離を変えず、手首のタメは抑えている。飛距離と方向性を両立させた動き。

画像: 【ロリー・マキロイ】

【ジャスティン・トーマス】

タメすぎないグリップの動き

切り返しの捻転差が強すぎず、ダウンにおけるグリップエンドから肩までの距離が遠いので、タメが
強くなりすぎない。

画像: 【ジャスティン・トーマス】

【タイガー・ウッズ】

理想的な90度のタメ

ノーコックでワイドに上げ、引きつけて下ろしているが、グリップエンドが体から遠いので、90度の理想的なタメになっている。

画像: ダウンスウィング

ダウンスウィング

パワーヒッター揃いの
【タメ“弱”

タメが弱いと、バックスウィングとダウンスウィングの軌道が近くなるため、再現性、安定性は高くなるが、飛距離が出しにくい。その結果、このグループには、タメが弱くても飛ばせるパワーヒッターが揃う。

【松山英樹】

リリース早めでタメは弱い

ダウンのリリースが早いのでタメは強くないが、体の捻転差が強く、下半身からの連動性が高いので飛距離は落ちない。

画像: 【松山英樹】
画像: リリースが早いのは、トップでのオープンフェースを補うため

リリースが早いのは、トップでのオープンフェースを補うため

【ジェイソン・デイ】

ノーコックでさらにタメない

アプローチからショットまで、ノーコックで上げ、ダウンでタメない。普通の選手であればまったく飛ばない動きだが、体の強さと捻転差でそれを補っている。

画像: 【ジェイソン・デイ】

【ダスティン・ジョンソン】

タメない動きで左のミスを防ぐ

フェースを超シャットに使うので、ダウンでタメると左のミスにつながる。それを防ぐため、両わきを締め、手首の角度を変えず、体の回転だけで打っている。

画像: 【ダスティン・ジョンソン】

【ジョン・ラーム】

タメの強い選手と動きは同じ

体の動き自体はタメの強い選手と同じだが、トップが小さすぎて、結果としてタメが弱くなっている特殊な例。

画像: 【ジョン・ラーム】

タメの強い
選手は減った

ダウンにおける強いタメは、プロの象徴のように言われます。しかし、現代では、ガルシアのように強烈にタメる選手は減ってきました。これは、クラブの進化による影響が大きいでしょう。

現代の重心距離の長いクラブは、タメすぎるとフェースがスクェアに戻りにくいという特性があります。つまり、タメないほうがボールを操作しやすくなったのです。また、昔はシャフトが重かったために、クラブを立て、体に引きつけて下ろす必要があり、それが強いタメにつながっていました。

しかし、シャフトの軽量化によって、その動作が必要なくなったのです。とはいえ、タメ自体がいらなくなったわけではありません。下半身から動き出して、上半身、クラブへと力を伝えるのはスウィングの基本。それによって、タメのある動きを目指すことは、とても大切なことなのです。

PHOTO/Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa

週刊ゴルフダイジェスト5月5日号より

「プロ名鑑スウィング」バックナンバーはこちら↓

画像1: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

発売!以来大好評! ジャーマンステンレス製パター!

画像2: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

週刊ゴルフダイジェストをキンドル版で

画像: www.amazon.co.jp
www.amazon.co.jp

This article is a sponsored article by
''.