ゴルフコースことはじめ
文芸評論家を経て、ゴルフジャーナリストとしても活躍した田野辺薫氏。ゴルフコースの目利きとして全国のコースを取材し、週刊ゴルフダイジェストで「ゴルフの歴史を歩こう」を連載(2005~2013年)。それを一冊にまとめた「美しい日本のゴルフコース」から多くの人に名コース誕生の歴史を知ってもらおうと再編集公開しています。
京王電鉄のホームグラウンド「南多摩」の丘陵地
聖蹟桜ヶ丘の「聖蹟」とは、時の天皇が行幸した土地への呼び方である。明治天皇は明治10年代、30歳過ぎの頃、連光寺の山や多摩川で兎狩、鮎漁を楽しむことが多く、明治15年には4回も訪れた記録が残る。
村民を狩猟の勢子として野兎、狐狸、雉などを追い込み、猟を楽しんだ御野立所が、村内に10数カ所造られた。そして昭和5年、元宮内大臣の田中光顕が中心になって、これら明治天皇の臨幸をテーマとした旧多摩聖跡記念館を、桜の名所で知られる都立桜ヶ丘公園内に創設した。以来、聖蹟桜ヶ丘が通称となった。
桜ヶ丘CCは、旧多摩聖跡記念館とは鎌倉街道を挟んで隣接しており、8番、9番ホールの間の丘には、「御野立所跡の記念碑」が建っている。クラブ名称の由縁である。
東京都下南多摩地区は、京王電鉄のホームグラウンド、昭和30年代に入ると沿線開発が始まった。昭和33年に多摩動物公園を造成した後、東京都に寄付、続いて34年には桜ヶ丘ゴルフ株式会社を創立している。
初代理事長・井上定雄(京王電鉄社長)によると、連光寺の土地22万坪は「もともとは最初の大規模住宅団地造成のためのものを京王沿線にもぜひゴルフコースを」という世論のゴルフ熱に押されて転用した敷地。
霞ヶ関CC名誉書記の紹介により、赤星四郎に設計依頼
井上理事長の知人・清瀬三郎(霞ヶ関CC名誉書記)が、設計家の赤星四郎を紹介した。昭和34年6月起工式。人口6000人、農家が大半の多摩村に、当時、大型土木事業の新兵器であったブルドーザーを導入、「みるみるフェアウェイが出来上がっていく様子に目を見張った」と後に語っている。
赤星四郎の真骨頂、多摩の里山地形を存分に活かした丘陵コースが出来上がった。昭和35年の夏、18ホール・6859㍎・パー73(現在は72)が登場。都心から最も近いカントリークラブとして好評を博した。
桜ヶ丘カントリークラブ
東京都多摩市連光寺2985 ☎042-375-8811
開場日:昭和35年8月1日
コース:18H/6712Y/P72
設計:赤星四郎
公式ウェブサイトはコチラ
取材・文/田野辺薫
美しい日本のゴルフコースより(弊社刊)
気になるコースの最新会員権相場はこちら↓
お気軽にご相談ください↓