千葉の市川から利根に抜けるには木下(きおろし)街道を通る。昔は戦車が通った道で、ゴロゴロした沢庵石を敷き詰めた路面は、車で走ると烈しく揺れ、身重の女性は大災難、“流産道路”の異名があった。

ゴルフコースことはじめ
文芸評論家を経て、ゴルフジャーナリストとしても活躍した田野辺薫氏。ゴルフコースの目利きとして全国のコースを取材し、週刊ゴルフダイジェストで「ゴルフの歴史を歩こう」を連載(2005~2013年)。それを一冊にまとめた「美しい日本のゴルフコース」から多くの人に名コース誕生の歴史を知ってもらおうと再編集公開しています。

昭和30年代前期、その沿線は広大でなだらかな雑木林が広がっていたが、どこにも道らしい道はなかった。設計の富沢誠造は「道らしい道がなかったから、ゴルフ場用地が残っていたのだ」と語っている。

昭和34年、京葉観光開発㈱設立、社長に鈴木武、理事長に浅井義一。35年6月には印旛郡白井村清戸地区の買収が大半終わり、設計家の富澤誠造と設計契約。

富澤は白井村に居住、戦前は白井村に隣接する武蔵野GC六実コースのグリーンキーパー、藤ヶ谷コースの造成監督として働いていた。

昭和36年9月、屋号を㈱船橋カントリー倶楽部に変更。11月に18ホールの工事を完了した。昭和37年4月本開場。2グリーンだが、ベントと高麗のグリーンが全ホール同じ距離で、しかも違うティから打つのがこのコースの特徴だった。

画像: golfdigest-play.jp


golfdigest-play.jp

短命だった新コース

記憶する人も少なくなったが、船橋CCは初め36ホールだった。富澤に「私の傑作中の傑作、むしろ旧コースよりも自信があります」と語らせた新コースは、昭和44年2月、旧コース南隣に、ニュー船橋ゴルフコース(18ホール)として開場。

アウト70個、イン80個のバンカーを配置した戦略性の高いコースだった。ビギナー級ビジターは、新コースで技術を鍛えられ、旧コースではメンバー中心のゆったりゴルフという運営だった。

画像: 1番ホール/385㍎/パー4 右OBを避けてフェアウェイ中央に落とし、2打目はベントとコーライグリーンの間を狙う。ベントグリーンは中央から奥に下りの傾斜

1番ホール/385㍎/パー4 右OBを避けてフェアウェイ中央に落とし、2打目はベントとコーライグリーンの間を狙う。ベントグリーンは中央から奥に下りの傾斜

画像: 5番ホール/422㍎/パー4 右ドッグレッグ。ティショットは右マウンドの左がねらい目

5番ホール/422㍎/パー4 右ドッグレッグ。ティショットは右マウンドの左がねらい目

画像: 6番ホール/170㍎/パー3 池とバンカーに囲まれ、グリーンはやや打ち上げになる。手前のバンカーを避けやや大きめの番手で狙う

6番ホール/170㍎/パー3 池とバンカーに囲まれ、グリーンはやや打ち上げになる。手前のバンカーを避けやや大きめの番手で狙う

画像: 17番ホール/398㍎/パー4 打ち下ろしから始まり、グリーンにかけて上りのホール。ここも大きめの番手でグリーンを狙う

17番ホール/398㍎/パー4 打ち下ろしから始まり、グリーンにかけて上りのホール。ここも大きめの番手でグリーンを狙う

しかし、新コース用地は大半が県有地だった。その後、北総団地と北総公団線建設のため、昭和51年以後、明渡し要求が激しくなる。県企業庁の立ち入り調査には全従業員が涙のピケを張って抵抗したが、昭和57年11月千葉県と和解成立。

58年1月31日新コースは黙々とビギナーを送って14年、短命な生涯を終わった。「プロ競技の晴舞台を一度開いてみたかった」と開場20年誌では、涙ぐんでいた。

船橋カントリー倶楽部
千葉県白井市清戸703 ☎047-497-0236
開場日:昭和37年4月20日
コース:18H/7007Y/P72
設計:富澤誠造
公式ホームページ

美しい日本のゴルフコースより(弊社刊) 取材・文/田野辺薫

船橋CCなどゴルフ会員権のお問い合わせは。取引実績57年、成約件数10万件以上をお手伝いしてきたゴルフダイジェスト社会員権サービス部にお任せください。

会員権・お問い合わせ

お問い合わせ方法を下のボタンから選んでタップください。

This article is a sponsored article by
''.