東京の河川敷コース。多くのゴルファーが真っ先に思い浮かべるのが赤羽ゴルフ倶楽部。最寄駅から徒歩圏にあり、手引きカートでラウンドが楽しめる人気のゴルフ場。昨年、日本各地に大きな被害をもたらした台風19号が襲いゴルフ場は冠水した。営業再開までの57日間を松澤淳二支配人が振り返る。
画像: 赤羽ゴルフ倶楽部 松澤淳二支配人

赤羽ゴルフ倶楽部 松澤淳二支配人

今回はダメだろうと
腹をくくった

昨年10月13日、日曜日の朝、松澤淳二は夜が明けるのを待って、荒川の堤防に立った。予想していたとはいえ、慣れ親しんだ赤羽のゴルフコースは、完全に荒川の流れの下に沈んでいた。

そこにゴルフ場があったことを知らない人間が見たら、ただの巨大な濁流の川にしか見えなかっただろう。

台風19号が関東地方に接近している。上陸の3日前に河川を管理する国土交通省からの「接近しています。準備してください」との知らせがあったが、それを待つまでもなく、インターネットでチェックしていた松澤は、万全の備えをして上陸を待つばかりの態勢を整えていた。

スタート小屋のプレハブをクレーンで吊り上げるなど、ゴルフ場内の構造物すべてを堤防の外に運び出す撤去作業は、11日に完了していた。

運よく台風の進路が変わり、万全の備えが杞憂になることを願いながらも、松澤は「今回ばかりはダメだろうな」と腹をくくった。

画像: 台風接近に備え、スタート小屋などをクレーンでつり上げ堤防の外に移動

台風接近に備え、スタート小屋などをクレーンでつり上げ堤防の外に移動

画像: 手引きカートも安全な場所へ移動させて災害に備えた

手引きカートも安全な場所へ移動させて災害に備えた

1957年に開場した赤羽ゴルフ倶楽部は、荒川の増水でこれまで15回の冠水被害を受けている。15回目は2007年、台風9号が、熱帯低気圧に変わった際の豪雨によるもの。当時は、ほぼ3年ごとだから、冠水対応は手慣れたものだった。

しかし、荒川上流域の治水事業が進んだこともあり、異常気象と言われながらも、ここ12年間は冠水被害には至らなかった。

堤防の上から松澤は、ゴルフコースがあったであろう水面を見てもショックは受けず、「ついに来たか。12年ぶりだな」とつぶやくだけだった。

画像: 冠水、そして水が引いた後の赤羽ゴルフ倶楽部には大量の川砂とヘドロが堆積していた

冠水、そして水が引いた後の赤羽ゴルフ倶楽部には大量の川砂とヘドロが堆積していた

水位は12年前の時よりも
2メートルも高かった

松澤は、専修大学ゴルフ部の出身で、卒業後は川崎国際CCの研修生を経て、1985年にプロテストに
合格。ツアープロとして転戦しながら、レッスン活動もしていた。その後、赤羽GCに就職しキャディマスターを担当。

2004年に、支配人の職に就いた。キャディマスター時代を含め、松澤は、1999年、2001年、2007年と3回の冠水被害を体験している。

しかし、今回の水量は圧倒的だった。

ゴルフ場を30日間クローズした前回、最寄りの観測所の水位は5.09㍍だったのに対し、今回は7.17㍍。2㍍以上も高かった。

松澤は長い闘いを、覚悟した。

赤羽GC付近の荒川は、本来の川の流れに沿って小高い内堤防があり、その外側に大災害に備える本堤防があるという2重構造になっている。その内堤防と本堤防の間に、赤羽GCはある。アウト3344㍎(パー37)、イン2907㍎(パー35)の18ホールを展開している。

内堤防を越えて濁流がゴルフ場内に入っているため、荒川の水位が低くならなければ、水は引かず復旧作業には手が付けられない。

15 日火曜日、最も上流にあり、また砲台になっている13番グリーンが水面から顔を出した。作業開始だ。

画像: 台風の翌朝。ゴルフ場全体が濁流にのまれ、見えるのはホールを隔てていた木々だけ

台風の翌朝。ゴルフ場全体が濁流にのまれ、見えるのはホールを隔てていた木々だけ

内堤防の上は砂利道になっており、そこを通って13番に向かう。そして、ゴルフ場所有の消防車で、グリーンへ放水して、ヘドロや川砂を洗い流すのが最初の仕事だった。

次に11番と18番グリーン、そして練習グリーンも顔を出した。

赤羽GCのグリーンは高麗芝。ほぼすべてのグリーンが砲台で、アンジュレーションが強い上に、コンパクションは硬く、芝目もきついのが特徴。多彩なアプローチや芝目の読みなどを要求するから一筋縄では攻略できない、玄人好みのグリーンと言ってもいいかもしれない。

お客さんから「今日のグリーンもコンディションがよかったよ」と言われるのが、松澤の何よりの喜びだ。その18ホールすべてのグリーンからヘドロを洗い流す作業を1週間で終えた。

しかし、問題は山積していた。

12年ぶりのせいか、ゴルフ場を覆うヘドロは前回と比べ物にならないほど大量で、流木、小型ボート、ホームレスの小屋、その他大小さまざまなゴミが流れ込んでいた。

大きなゴミの処理は業者に依頼したが、堆積したヘドロや川砂の除去は、コースの従業員30~40人の手作業になる。

ヘドロの堆積が薄いところはポンプの放水で流せるが、10㌢以上にもなると、重機で剥がすしか方法がない。そうやって、本来のコース表面が姿を現わすまで、作業を続ける。松澤は陣頭に立った。

画像: コースと川を隔てる内堤防が台風で溜まった水の排出を妨げた

コースと川を隔てる内堤防が台風で溜まった水の排出を妨げた

「この作業は1カ月は必要だろう」と松澤は思った。

秋のゴルフシーズン真っ只中。予約も入っている。「11月末までクローズ」という情報を発信した。前回の冠水は8月15日だった。作業は炎天下だった。

ところが今回は秋から冬という季節。寒さと戦いながらの作業になった。松澤が初めて冠水を体験したときは、38歳だった。

「僕も、もうじき60歳ですから、寒さは身に染みました。従業員も僕と同じように高齢化しています」と松澤。

寒空の作業を
続けるスタッフに
温かい食事を用意した

最高気温が7度という日もあった。「まだ先は長い。今日は半日で切り上げよう」と従業員の体も気遣った。50㍉の雨予報が出た日は休みにした。

画像: 比較的高い位置にある13番グリーンや練習グリーンが、顔を出し始めた

比較的高い位置にある13番グリーンや練習グリーンが、顔を出し始めた

画像: 機材を運ぶ動線を確保するため、堤防からゴルフ場への道路の清掃から始めた

機材を運ぶ動線を確保するため、堤防からゴルフ場への道路の清掃から始めた

コース内からかき集めたヘドロをプレーイングゾーンではないところに小さなマウンドのように積み上げたり、遊休地へ運び込んだり、午前7時から始まる日々は、単純作業だが、重労働だ。

「そんな毎日のなかでの楽しみは?」と尋ねると、「お昼ご飯でした。冷えた体に温かいスープが出ると、本当にホッとしました」と言う。

赤羽GCのレストランは外部委託だが、クローズの間も従業員のために1ヵ月間便宜を図ってもらった。

配膳カウンターの横に「明日のメニュー、ハンバーグ定食」などと張り紙があり、午前中の作業をしながら「今日のお昼は何だっけ」、「ハンバーグって書いてあったよ」などと従業員の楽しみにもなっていた。

再開の目途が立った11月25日、12月7日からオープンするというインフォメーションをホームページに掲載した。

そして、880人の正会員にボランティア募集の連絡をした。開場から63年の倶楽部だ。メンバーもやはり高齢化している。

画像: フェアウェイの洗浄。この作業に約50日。同時にゴミ、流木などを回収。後方にはゴルフ場所有の消防車

フェアウェイの洗浄。この作業に約50日。同時にゴミ、流木などを回収。後方にはゴルフ場所有の消防車

それでも12月1日の日曜日に50~60人ほどのメンバーが駆けつけてくれた。平均年齢は60代半ばぐらいであろうか。

スコットランドのリンクスのように、手引きカートで回るこのゴルフ場を愛してやまない人たちでもある。

半数は場内に残っているゴミの回収部隊、残りの半数は目土部隊だ。目土と言っても、重機で剥がされたり掘られたコースに砂を入れる作業。小型ダンプに乗せた砂を、スコップで撒くのだから、これは重労働だ。

「支配人、そんなへっぴり腰じゃあダメだ。オレがやってやる」などと威勢のいいメンバーもいた。

画像: 12月、メンバーのボランティアを募集。初日は50人以上集まり、重機でヘドロを掻き出した跡に目土、ゴミ拾いを担当

12月、メンバーのボランティアを募集。初日は50人以上集まり、重機でヘドロを掻き出した跡に目土、ゴミ拾いを担当

取材に訪れた日、松澤と一緒にコースを歩いてみた。

ホールの両脇には、こんもりとしたマウンドが点々としている。まだ土の地肌がむき出しだが、春から夏へと雑草に覆われて緑になるのだろう。

カートを引きながら談笑しているカップル、仲間同士でにぎやかな4人組、黙々とひとりでプレーする人、次々とプレーヤーが通り過ぎるなかで、重機が今も泥土を運び続けていた。

かつての姿に戻るのには、まだまだ時間が掛かりそうだ。

河川敷の宿命

松澤が「あれを見てください」と指をさした。「あのうっすらと見える線が、昔の荒川の堤防の高さだったんです。今回の増水は、あの線より高かったんですよ」と言う。

指の先に目をやると、土手の高さ4分の3あたりに、断層のような横線がぼんやりと見える。もし、昔のままの堤防だったら、東京の下町は大変なことになっていただろう。

「もう来ないでくれと祈るばかりですが、このあたりは家が流されたわけでもないし、人の命が失われたわけでもない。そう考えれば、これは河川敷の宿命だなと、受け止めるしかありませんね」と松澤は言った。

ゴルフというゲームを、庶民のスポーツへ導いてくれた河川敷のゴルフ場。その役割は、まだまだ終わらない。

週刊ゴルフダイジェスト2020年4月14日号より

赤羽ゴルフ倶楽部のことはじめはこちら↓

赤羽ゴルフ倶楽部
ゴルフ会員権情報はこちら

画像: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

ゴルフ会員権のお問い合わせは、取引実績57年、成約件数10万件以上をお手伝い してきたゴルフダイジェスト社会員権サービス部にお任せください。

会員権・お問い合わせ

お問い合わせ方法を下のボタンから選んで(タップして)ください。

週刊ゴルフダイジェストはキンドル版でも購読いただけます!

画像: www.amazon.co.jp
www.amazon.co.jp

This article is a sponsored article by
''.