スウィングは『トップまで』がすべて
高松 絵梨藻がうちの流派に来たとき、けっこうなオーバースウィングだったな。
池内 そうですね。飛ばそうとして大きく上げていて、でもコスリ球で飛びませんでした。
高松 絵梨藻の正面にあぐらをかいて見てると、手をタテに上げてトップを高くして、そこからさらにヘッドを背中側に垂らしてたなぁ。
池内 助走距離が長いほうが飛びそうだと考えていました。
高松 それで(スウィング軌道の)レールから外れてしまっていたんやね。
池内 う~ん、確かに外れていましたね。
高松 クラブヘッドはレールの上に乗っかって動くのがいちばん安定する。だから、トップさえいい位置にヘッドが上がれば、放っておいても正しく下りてくる。これがレールの意味。一度レールから外れると、腰を開いたり手をこねたり、切り返しから余計な動きを入れてレールに乗せ直さなアカン。
かつての池内プロはこうだった
手首を使って振り上げると、ヘッドはレールに乗る
ヘッドは最短距離で動くほうが、レールの上(スウィング軌道がズレていない)を戻しやすい、とは高松プロの言葉。バックスウィングの動きを剣道の“メン”のような上下の動きで説明した。
高松 バックスウィングは手首の動きでスッと上げるのが正解。これならヘッドも同じレールに戻しやすい。絵梨藻の場合は、腕ごと持ち上げて、さらに体を反らせてヘッドを垂らしていた。これでは、同じレールには戻らんね。
高松 安定したショットは打てんし、体も痛める。絵梨藻は、トップで体が左に突っ込んで左のお尻が見えてそっくり返り気味やったし、フィニッシュでも体がそっくり返って、お尻が丸ごと見えてたもんなぁ。
池内 私、そんなふうに振ってました?
高松 大丈夫、大丈夫。今は良くなっています。
「トップで左のお尻が見えたら回しすぎ、アカンよ!」
トップの位置は『カラダに聞くのがイチバン!』
では、レールに乗ったトップとはどんな位置で、どう上げるのがいいのか。トップが決まる重要ポイントを聞いていった。
高松 トップの位置はですね、左手をコブシにしてドライバーを握る位置で構えて、この左手を叩こうとして右手を無意識に振り上げたら、その位置がいいトップなんです。
池内 私も何度もやらされました。繰り返し、繰り返し。
高松 コックをどう使おうとか、ひじの角度をどうしようとか、そういうことは一切考えず、ただ左手を叩くために右手をサッと上げる。こうすると、ほとんどの人が同じような位置に上げられる。これでいいんですよ。
池内 コツは、手の力を抜くことですね。
【ポイント①】左手のコブシを右手で叩くつもりで上げる
【ポイント②】右手は小さく低く上がる
【ポイント③】「コースでも、右手のルーティンを取り入れてました」by池内プロ
ヘッドが勝手に下りてくる感覚
トップの位置が決まりだすと、ヘッドは勝手に下りてくる、と高松プロは続ける。その仕組みはいたってシンプルだった。
高松 トップの位置が決まるとなぜ勝手にヘッドが下りてくるかというと、この「1枚の板」の仕組みです。僕はこれをヘッドの動きが明らかになるという意味で「レントゲン」と呼んでます。このレントゲンのレールの上をヘッドが動けば、いちばんシンプルだから余計な力も要らない。本当に勝手にヘッドが下りてくる感覚になるんやね。
池内 私、その感覚がようやくわかってきました。おっ、この感覚やな、先生が言うてるのは、って感じですよ。
高松 そら、ええこっちゃ。
練習の時に後ろから撮影してみよう
【練習法】8時の位置から練習開始
【ドリル①】トップで止めてそこから打つ
8時、9時、10時、11時のトップで止めてから打つ。その繰り返し
池内 私の場合は、腕が時計の針の8時になるトップ位置から始めました。トップで止めて、その位置を確認してから打つ。これの繰り返し。そして、トップの位置を9時、10時と進めていって、11時でフルショットです。
高松 絵梨藻の場合は、腕が12時を越えるまで行って、さらにそこからヘッドが大きく垂れていたから、11時で打っても、元の半分くらいのトップで打たされてる感覚やったんと違うか?
池内 半分どころか3分の1ですよ。こんな小さなトップでいいのかな、っていう感じ。
高松 でも飛ぶやろ?
池内 はい。球がつかまるようになって、飛距離も伸びました。
【ドリル②】水やお茶が半分入ったペットボトルを振る
練習場で球を打たなくても、トップを磨く練習法を教わった。ペットボトルのお茶(水)を半分にして、キャップを開けたまま振る。これは右手で持ち、こぼれないように振るという。
スウィング激変、池内プロ!
「トップが12時越え」以前のスウィング
現在の「11時トップ」
【試合中ポイント】「いざ!」が入るとトップが狂う。「いざ!」の時こそ、ゆるゆるグリップ
池内プロのビフォー、アフターを見ると、全くの別人スウィングに。本人はこれを試合でやるには気持ちも大切だと話す。
池内 志門先生にも言われるんですが、飛ばしたいホールに来ると、「いざ!」と上体に力が入ってしまうんです。そうすると、いいトップに上がらなくて……。「いざ!」のホールこそ、力を抜いてゆるゆるが大切です。
PHOTO/Yasuo Masuda
週刊GD2018年10月30日号