ゴルフでもうひと花咲かすため、海老原清治プロと奥田靖己プロは、日々観察している。「ヘッドは上からが大事」といつも語る2人。しかし、アマチュアの『上から』は、限度を超えていることも多いようです。どうすれば、きっちり球がとらえられる『上から』が見つけられるか、という話です。今週の通勤GDは「もう一花のゴルフ」Vol.17

【通勤GD】
通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

画像: 【通勤GD】海老原清治&奥田靖己 もう一花のゴルフVol.17 過ぎたるは及ばざるがごとし。ゴルフダイジェストWEB

海老原清治
千葉生まれ。02年欧州シニアで3勝、賞金王。還暦すぎて飛距離を伸ばす超ベテラン
奥田靖己
大阪生まれ。93年日本OPなど6勝。シニアで2勝。ゴルフの侘び寂びを追求する

前回のお話し

歪みを矯正すること

奥田 質問シリーズの最後だそうです。

海老原 ほう、今回はどんな質問ですか?

奥田 手紙には、「以前、奥田プロはヘッドが上から入りすぎて調子が悪いと言っていましたが、お2人とも普段は『上からが大事』と。この現象をもう少し解説してください」と書いてはりますね。

海老原 よく読んでいらっしゃる。ありがとう(笑)。確かに、以前、僕がオクちゃんに「少し上から入りすぎてるよ」ってアドバイスしたことがありました。

奥田 もちろん上から入れるのは大事なんやけど、限度というものがあるんです。地面が0度として、上からは15度もあるし30度もある。いろいろな角度があって、自分が適正だと思っているよりも、上から入りすぎていて、ちょっと詰まった感じになっていたんです。

海老原 そうそう。だからもうちょっとフラットにしたほうがいいんじゃないかと言ったんです。

奥田 自分では適正だと思っていても、錯覚していたわけやね。人間は誤作動するもんです。プロでも適正な入射角度が保てる期間は、せいぜい10日間ぐらいのものやから。あとはだいたいちょっとずつズレてるもんなんです。それをエビさんが指摘してくれはったんですわ。

海老原 フラットすぎる場合も、アップライトすぎる場合も、どっちもありますから。錯覚でね。

奥田 アマチュアの人は、プロゴルファーはいっつも完璧で、自分がどないなスウィングしているかわかっていると思っているようやけど、僕らでも自分のスウィングのことはさっぱりわからないんです。もう、歪みっぱなしですから(笑)。

画像: プロの歪みは小さいがね(海老原)

プロの歪みは小さいがね(海老原)

海老原 知らない間にズレてきますよね。

奥田 だから、エビさんのような先輩に「上から入りすぎているよ」と言ってもらうと歪みを矯正して、ニュートラルに戻せるんです。

海老原 プロだって年中歪んでいますからね。でもね、上手くなればなるほど、その歪みは小さくなるよね。下手な人ほど歪みが大きい。「これぐらい上から」って思っているのが、いつの間にか『上から』をやりすぎるようになっちゃうんです。

奥田 限度がわかっていると、エエんですけどね。

上からは鉄則だけど
斜面では違うことも

海老原 あとはね、たとえばダウンヒルの場所だったら、傾斜がきついほど上から叩かなきゃならないでしょ。傾斜がゆるやかになればフラットに近くなるし、ひとくちに『上から』と言っても、状況で変わってくるんです。

奥田 そうですよ。立っている場所によっても変わってくるし、変えないと打てない。極端な左足下がりで、普通の入射角で打とうとすれば、間違いなくダフります。相当アウトから入れて、左下へスウィングせなあかんですよ。それをインから入れては難しくなってしまいます。

海老原 逆にアップヒルになったら、今度はアウトから入れようとすると、ヘッドが地面に刺さってしまうでしょ。どうしてもインから、ということになります。地面に対しての入射角ということも覚えておいてほしいですね。

画像: アップヒル練習

アップヒル練習

奥田 アップヒルは、やっぱりアッパーに打っていったほうがヘッドは抜けます。

海老原 ただ、そういう地面の傾斜というものが、どうしても普通の練習場では体験できないから、難しくなってしまうんでしょうね。

奥田 コースに出るといろいろな場面に遭遇します。それを経験して、以前は打てなかったけど、今は打てるようになったと、そうやってプロゴルファーも進歩していくもんです。それが、練習場で線引いて、サイボーグのように打てるから大丈夫と思ってコースに出ると大間違いになってしまう。

海老原 そう。だからコースに出るというのは大事なんです。いろいろな場面を経験できますからね。コースのアプローチ練習場なら、アップヒルもダウンヒルもあるから、そこで、ヘッドをどう入れたら打ちやすいか試してみればいいんですよ。ちょっと早めに行くか、上がってからの30分を使うとかね。

奥田 大振りせんでもアプローチぐらいの振りでも、どんな入射角がエエのかわかります。

海老原 アプローチ練習場がないコースでも、たいがいティグラウンドにはのり面の斜面がありますから、そこで小さく素振りしてみてもいいと思うんです。

画像: のり面でダウンヒル練習

のり面でダウンヒル練習

奥田 ティグラウンドののり面で左足下がりの素振りをして、反対を向けば今度は左足上がりになりますからね。待ち時間の有効活用やね。

海老原 素振りしてみて、これだと抜けがいいけど、こっちだと突っかかるとかわかります。

奥田 確かに『上から』というのは鉄則やけど、それには限度もあるし、歪む場合もあるし、立っている場所によっても変化するという話ですな。

『上から』のさじ加減は
傾斜地練習で!

画/伊藤方也
TEXT/Chiharu Kubota

PHOTO/Takanori Miki

週刊ゴルフダイジェストより

特許申請中の新技術で「ピッチ&ラン」が驚くほどやさしく
しかもスピンが超かかる

画像: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

週刊ゴルフダイジェスト最新号をキンドルで!

画像: www.amazon.co.jp
www.amazon.co.jp

This article is a sponsored article by
''.